医薬・医療
-
Metabasis Therapeutics社、アデノシンキナーゼ阻害剤に関する一連の特許獲得
1998.03.03
-
HGS社、Transgene社、新しい遺伝子治療薬の開発で提携
1998.03.03
-
ArQule社、Sepracor社、HIVとB型肝炎ウイルスに対する新しい抗ウイルス剤の開発で提携
1998.03.03
-
TARIなど、ガン特異糖鎖抗原を標的とした特殊ガン免疫治療が、動物実験で成功
1998.03.03
-
-
-
Wistar Institute、乳ガンおよび肺ガンに関与する新規ガン抑制遺伝子BAP1を同定
1998.03.02
-
ICAgen社、K受容体調節因子の探索技術で広範な米国特許取得、中枢神経系などの疾患の治療薬探索可能に
1998.03.02
-
DiagnoCure社、Seragen社の融合蛋白の使用権を獲得、蛋白工学の世界的権威Murphy氏と共同研究提携
1998.03.02
-
-
-
ファイザー製薬、米国での開発中止を受け、敗血症治療薬マウス抗体「E5」の承認申請取り下げ
1998.02.27
-
OMG社、糖鎖合成阻害型抗真菌剤のコンビケムによる開発でOGS社と提携
1998.02.27
-
Roche社、米国連邦通商委員会からCorange社買収の承認を条件付きで獲得
1998.02.26
-
-
-
米国Ontogeny社、米国Genzyme社のDNA解析技術SAGEを用いたゲノム解析で提携
1998.02.26
-
HGS社、武田薬品がオプション権行使、骨髄前駆細胞阻害因子-1の日本における開発・販売権を確保
1998.02.26
-
Ares-Serono社、組換え卵胞刺激ホルモンの97年売上が前年の3倍、1億1600万ドルに
1998.02.26
-
Novo Nordisk社、97年度の売上高は前年比14%増の169億DKK、ヘルスケア13%増、酵素16%増
1998.02.25
-
Baxter社、組換えヘモグロビン技術を持つSomatogen社を買収、人工血液事業を強化
1998.02.25
-
Tripos社、新型のHIV蛋白分解酵素阻害剤開発でSepracor社と提携
1998.02.25
-
Ligand社、子会社Glycomed社の炎症治療用糖鎖化合物の特許利用権をCytel社に供与
1998.02.25
-
ABS社、神経成長因子様の低分子有機化合物が神経変性疾患の治療薬として有望
1998.02.25
-
中外、組換えG-CSF「ノイトロジン」が乳ガンで適応獲得、次はガン種の撤廃へ
1998.02.24
-
米国Alexion社、免疫調節物質「MP4」で多発性硬化症を対象に治験申請
1998.02.24