医薬・医療
-
Introgen社、p53を用いたガン遺伝子治療の米国特許取得
1998.05.08
-
山之内製薬、WARNER-LAMBERT社にバソプレッシン受容体拮抗薬「YM087」の権利を供与
1998.05.07
-
Ribozyme社、血管新生を抑制するVEGF標的リボザイム製剤がガンモデル動物で有望結果、99年に臨床入りへ
1998.05.07
-
Targeted Genetics社、FHCRC、キメラ型サイトカイン受容体の製造法特許を獲得、免疫調節応用などに期待
1998.05.07
-
-
-
Isis社、CIBA社、欧州でもCMV性網膜炎対象にアンチセンス薬「formivirsen」の販売認可を申請
1998.05.07
-
Genentech社、抗HER2モノクローン抗体を転移性乳ガン対象に米国で販売認可申請
1998.05.07
-
Schering-Plough社、FDA諮問委がIFNα2bと「REBETOL」の併用が慢性C型肝炎に有効と結論
1998.05.07
-
-
-
真相、NCIなど血管新生阻害蛋白の併用がガン動物モデルで有望結果、実際の薬剤の可能性はこれから
1998.05.07
-
中薬審特別部会、塩野義のIFNγの慢性肉芽腫への適応拡大を12日に審議
1998.05.06
-
Affymetrix社、Eos社、DNAチップ「GeneChip」システムの使用権供与を含めた戦略的な共同研究契約を締結
1998.05.06
-
-
-
PDL社、Elan社にヒト化抗体作製技術をライセンス、多発性硬化症治療薬に利用
1998.05.06
-
Interneuron社、神経ペプチドPACAPの権利を獲得、神経障害治療薬開発へ
1998.05.06
-
XOMA社、抗CD11aヒト化抗体が乾癬対象フェーズIで予想以上の有望結果
1998.05.01
-
GENSET社、新規の前立腺ガン遺伝子を発見、Synthelabo社との契約を1年間延長
1998.05.01
-
Myriad社、 Rockefeller大学からガン細胞の増殖を調節する遺伝子の全世界独占的ライセンスを獲得
1998.05.01
-
メルシャン、微生物変換サービス開始、微生物を利用した医薬品原体の製造を受託
1998.05.01
-
旭化成、GenVec社にTNFαを米国内で遺伝子治療に利用する権利を供与
1998.05.01
-
Mayo財団、Variagenics社に免疫抑制剤投与時の致死性遺伝子の開発権利を譲渡
1998.04.30
-
Serono社、成長ホルモン放出因子の米国発売開始
1998.04.30
-
東大医科研、腎臓ガン遺伝子治療再承認、自前の製造施設でベクター供給
1998.04.30