医薬・医療
-
小野薬品、GI社と共同でHIVの感染を防ぐ実験に成功、新機構のエイズ治療薬の開発へ
1998.05.15
-
Karolinska病院、心臓病のリスクを50%も減少させる遺伝子変異発見、高LDL血症治療剤の新たな標的
1998.05.15
-
Novo社、hGH特許訴訟でSerono社と和解、Genentech社、Lilly社などとは訴訟継続
1998.05.15
-
遺伝子治療合同作業部会、東大医科研と岡山大の腎臓ガンと肺ガンの遺伝子治療実験計画を確認
1998.05.15
-
-
-
Novartis社、腎移植拒絶反応予防用モノクローン抗体製剤「SIMULECT」の販売認可を米国で獲得
1998.05.15
-
Genzyme社、rAT IIIのフェーズIII開始、動物工場で生産した組換え蛋白で初のフェーズIII
1998.05.14
-
Corvas社、抗凝固蛋白NAPc2の臨床試験に着手、深部静脈瘤や肺塞栓症が狙い
1998.05.14
-
-
-
Cephalon社、Chiron社、ALSを対象に申請中のIGF-I製剤「MYOTROPHIN」の認可可能とする通知を取得
1998.05.14
-
中薬審部会、塩野義のIFNγの慢性肉芽腫への適応拡大が通過
1998.05.14
-
NIAID、Aviron社、経鼻投与型インフルエンザの生ワクチンのフェーズIII臨床試験成功、中耳炎を抑止
1998.05.14
-
-
-
Collateral社、FGF4による冠動脈疾患の遺伝子治療でフェーズI/II開始
1998.05.13
-
MD社、APB社、 DNAマイクロアレー・システムの開発でHoechst-ARIAD Genomic Centerと提携
1998.05.13
-
Connetics社、Genentech社からのIFNγの権利を拡大、皮膚科領域以外の米国で権利獲得
1998.05.13
-
Ligand社、Seragen社を買収、IL2融合毒素はLilly社から獲得、抗ガン製品強化へ
1998.05.13
-
続報、帝人、 共同研究先のCombiChem社がG蛋白受容体拮抗薬の取得に成功、前臨床試験へ
1998.05.12
-
国際AIDSワクチン・シンポGallo氏、不活性したTat蛋白とIFNαをAIDSワクチンに開発
1998.05.12
-
生中継、国際AIDSワクチン・シンポ、Gallo氏の講演始まる
1998.05.12
-
山之内製薬、ドイツMerck社との共同開発による経口GPIIb/IIIa阻害剤などを近く国内臨床開始
1998.05.11
-
Trega Biosciences社、コンビケム技術で新規リード物質を発見、P&G社より成功報酬を獲得
1998.05.11
-
科学技術庁、日本国内には新型インフルエンザ未侵入と発表
1998.05.11