医薬・医療
-
武田薬品、プロラクチン放出ペプチドをクローン化、第一世代のゲノム研究の初の成果
1998.05.27
-
seminarML、第82回Bone Biology Seminar、6月5日開催
1998.05.26
-
武田、米国に独自販売拠点を設立、まず糖尿病治療薬を販売へ、Lillyとの共同販促を実施
1998.05.25
-
武田、プロラクチン放出ペプチドを発見、生殖関連疾病の原因解明などに期待
1998.05.25
-
-
-
内分泌学会、肥満のメカニズムのランチョン・セミナー6月5日開催
1998.05.25
-
Cell Genesys社、AAVベクター遺伝子治療に関する幅広い米国特許が成立
1998.05.21
-
Cell Genesys社、Washington大学、AAVベクターが長期遺伝子発現に有効であることをin vivoで証明
1998.05.21
-
-
-
糖尿病学会、Hoechst社、超遅効性インスリンHOE901、年内にわが国でも臨床試験へ
1998.05.21
-
糖尿病学会、Eli Lilly社、超即効型組換えインスリン「Humalog」欧州で食後投与の適応拡大
1998.05.21
-
BTG社、Serono社から成長ホルモン関連薬を導入、米国市場に再参入
1998.05.20
-
-
-
COR社、血栓形成予防剤「INTEGRILIN」が不安定狭心症などの急性動脈疾患で米国で適応拡大獲得
1998.05.20
-
DuPont社、Merck社との医薬合弁を解消、26億ドルで自社子会社に
1998.05.20
-
Glaxo社、三共のインスリン抵抗性改善剤の欧州での販売再開に着手
1998.05.20
-
Centeon社、Bayer社開発のアルブミン不使用の組換え血液凝固第VIII因子製剤を導入、年内に米国で申請
1998.05.19
-
OSI社、Novartis社、TGFβ3の創傷、口腔粘膜炎対象フェーズIIで当初の評価点では有意差出ず
1998.05.19
-
GI社、欧州、米国でアルブミン不使用組換え第VIII因子を申請、A型血友病治療薬として利用
1998.05.19
-
日本環境変異原学会、公開シンポジウムを、5月29日に東京で開催
1998.05.19
-
名城大学、白内障マウスの系統保存先を募集、このままではモデル動物が入手不能に
1998.05.19
-
Genzyme社、FDA諮問委員会から組換え甲状腺刺激ホルモン製剤「Thyrogen」の認可推薦獲得
1998.05.18
-
Nebraska大など、1年以上の長期の肝臓細胞移植に世界で初めて成功、細胞医薬に技術突破
1998.05.18