医薬・医療
-
Schering-Plough社、ICN社、C型肝炎へのIFNとrivavirinの併用療法が認可
1998.06.05
-
吉富、Celtrix社と結んでいたIGF/IGFBP3複合体「SomatoKine」の共同開発計画を打ち切り
1998.06.05
-
旭化成、組織培養TPAを今秋にも末梢動静脈閉塞症で適応拡大申請へ
1998.06.05
-
Progenics社、黒色腫治療用のワクチンの開発で成果達成報酬をBMS社から獲得
1998.06.05
-
-
-
ArQule社、Genome Therapeutics社、新規抗菌剤の開発で提携、ゲノム情報を利用
1998.06.03
-
Rhone-Poulenc Rorer社、抗ガン剤「タキソテール」で使用範囲の拡大の認可取得
1998.06.03
-
Ligand社、IL2融合毒素のT細胞皮膚リンパ腫適応でFDA諮問委員会の推奨獲得
1998.06.03
-
-
-
SUGEN社、直腸ガンに関与する新規シグナル遺伝子Aurora2をクローン化、Zeneca社と共同開発へ
1998.06.02
-
Kimeragen社、血友病モデルのイヌの肝細胞に遺伝子変異を挿入することに成功
1998.06.02
-
続報、AHP社、Monsanto社、医薬でトップ3、農業でトップ2クラスの総合ライフサイエンス企業へ
1998.06.02
-
-
-
ノバルティス、新型インフルエンザにも効果期待のアマンタジンをA型インフルエンザ対象に適応拡大申請
1998.06.02
-
旭化成、医薬・医療事業部門、お茶の水に移転、6月1日から事業開始
1998.06.01
-
Centocor社、FDA諮問委からクローン病治療用モノクローン抗体の販売認可推薦を獲得
1998.05.29
-
協和発酵、海外の新薬候補物質を国内に仲介する社内ベンチャーを設立
1998.05.28
-
Inex社、独自の膜透過システムを使ったガン遺伝子治療の有効性をマウスで確認
1998.05.28
-
武田、化学反応で簡単に組換え蛋白のN末メチオニンを除去する方法を開発、hGHで実証
1998.05.27
-
宝酒造、カンジダ膜抗原が真菌症ワクチンとして有効であることを動物実験で確認、共同開発企業を募集
1998.05.27
-
ImmuLogic社、三共にスギ花粉治療薬の可能性がある組換え蛋白、ペプチドをライセンス
1998.05.27
-
Organogenesis社、FDAから静脈性下肢潰瘍の適応で人工培養皮膚「Apligraf」の販売承認を獲得
1998.05.27
-
千葉大学付属病院、食道ガンのp53遺伝子治療実験を承認、RPRジェンセルが共同開発
1998.05.27