医薬・医療
-
エーザイ、蛋白工学を利用した組換えTPA製剤「クリアクター」を発売、初年度15億円の売り上げ見込む
1998.06.15
-
Sulzer社、骨形成蛋白製剤「Ne-Osteo」が歯周欠損対象に治験認可
1998.06.15
-
日本商事、Cephalon社から睡眠障害治療薬「Modafinil」の日本国内の開発・販売権を獲得
1998.06.12
-
持田、大阪バイオ研、Immunex社からFasリガンドに関するすべての権利を獲得、開発の障害なくなる
1998.06.12
-
-
-
Immunex社、ガン細胞にアポトーシスを誘導するTRAIL遺伝子の米国特許を取得
1998.06.12
-
Axys社、Roche社、センチュウを使った遺伝子機能解析で提携、末梢神経系疾患治療薬の開発を加速
1998.06.11
-
Isis社、Merck社、3年間の抗HCV薬の研究協力契約を締結
1998.06.11
-
-
-
日本ロシュ、ベーリンガー・マンハイムの事業を8月に統合、ロシュ・ダイアグノスティックスをスタート
1998.06.10
-
Gryphon Sciences社、独自のペプチド合成技術でHIV-1の感染を防ぐSDF-1αの結晶解析に成功
1998.06.10
-
Progenitor社、遺伝子組換えによるレプチン受容体発現に関する米国特許獲得
1998.06.10
-
-
-
MitoKor社、UCSF、アルツハイマー病に関する研究開発で研究補助金を獲得
1998.06.10
-
Targeted Genetics社、AAVを使ったCF遺伝子治療フェーズIで好成績、エアゾール製剤のフェーズIも開始へ
1998.06.10
-
Pennsylvania大、NIH、虚血性心疾患時の心筋保護にアデノシンA3受容体が関与することを確認
1998.06.10
-
Aurora社、Xenometrix社から遺伝子発現プロファイル化技術を導入
1998.06.10
-
山之内、子会社のYSP社が口腔崩壊技術「WOWTAB」技術を用いた大衆薬開発でJJMCP社と提携
1998.06.09
-
藤沢、製剤化技術に強みを持つABS社に1000万ドルを出資
1998.06.09
-
Phytera社、 独自の細胞培養技術を用いた新規薬剤の探索でChiron社と提携
1998.06.09
-
Merck社、Astra社、Astra Merck社のリストラについて検討中
1998.06.08
-
BMS社、Phyton社、植物細胞の培養で生産した抗ガン剤「タキソール」の商品化で合意
1998.06.08
-
塩野義、夏にバイオ治験薬製造棟着工へ、「ONcase」が第1号の可能性
1998.06.05