医薬・医療
-
Genome Therapeutics社、Schering-Plough社、薬剤耐性菌に対する治療薬開発の提携を2000年まで延長
1998.03.10
-
東大、萬有製薬、腸の良性ポリープを悪性の腺ガンに変化させる原因遺伝子を確認
1998.03.10
-
日本グラクソ、ビッグ・チップを利用した疾病関連遺伝子のスクリーニングに着手
1998.03.09
-
BMS社、Texas大学、新規抗ガン剤目指しテロメラーゼ阻害剤の開発で提携
1998.03.09
-
-
-
厚生省、新薬価を告示、全体の平均で9.7%減、バイオ関連医薬品も多くが引き下げに
1998.03.06
-
JT、Agouron社と共同開発の蛋白分解酵素阻害型抗HIV薬「ビラセプト」の認可取得、今月下旬発売
1998.03.06
-
米国Genelabs社、 Tripos社、MDS社、SRI社と個別にコンビケムを用いたライブラリーで提携
1998.03.05
-
-
-
Serono社、多発性硬化症を対象に組換えIFNβ1a製剤「Rebif」の販売認可をFDAに申請
1998.03.05
-
Kimeragen社、 Minnesota大学、部位特異的変異導入法を使って血友病B遺伝子に変異を導入することに成功
1998.03.05
-
内藤記念科学振興財団、第29回内藤記念科学振興賞にアラキドン酸カスケードの徳島大学医学部山本尚三氏
1998.03.05
-
-
-
Roche社、腎移植拒絶反応予防を対象に抗IL2r抗体「Zenapax」の販売認可をスイスで獲得
1998.03.04
-
Florida大学、アンチセンス遺伝子治療で高血圧と高血圧による心臓・腎臓の機能障害の予防に成功
1998.03.04
-
Johnson & Johnson社、Amylin社と共同でフェーズIIIに進んでいる糖尿病治療薬の開発を中止へ
1998.03.03
-
Metabasis Therapeutics社、アデノシンキナーゼ阻害剤に関する一連の特許獲得
1998.03.03
-
HGS社、Transgene社、新しい遺伝子治療薬の開発で提携
1998.03.03
-
ArQule社、Sepracor社、HIVとB型肝炎ウイルスに対する新しい抗ウイルス剤の開発で提携
1998.03.03
-
TARIなど、ガン特異糖鎖抗原を標的とした特殊ガン免疫治療が、動物実験で成功
1998.03.03
-
Wistar Institute、乳ガンおよび肺ガンに関与する新規ガン抑制遺伝子BAP1を同定
1998.03.02
-
ICAgen社、K受容体調節因子の探索技術で広範な米国特許取得、中枢神経系などの疾患の治療薬探索可能に
1998.03.02
-
DiagnoCure社、Seragen社の融合蛋白の使用権を獲得、蛋白工学の世界的権威Murphy氏と共同研究提携
1998.03.02