医薬・医療
-
Hybridon社、Searle社、アンチセンス化合物の共同研究契約を2000年まで延長、MDM2対象の抗ガン剤開発へ
1998.07.23
-
Agouron社、ガン研究開発部門を独立部門へ、「Viracept」の売り上げは4億ドル超
1998.07.23
-
Wyeth-Ayerst社、Scios社、bFGFの急性脳卒中を対象とした北米の試験を中止、投与法が異なる欧州は継続
1998.07.22
-
BTG社、ヒアルロン酸製剤「BioLon」が米国で眼部手術補助用に認可獲得
1998.07.22
-
-
-
Weston Medical社、Roche社、注射針を使用しない経皮DDS技術の利用で提携、PEG-IFNに使用
1998.07.21
-
Genzyme Transgenics社、Lilly社、動物工場で生産した治療用蛋白開発のオプション・ライセンス契約締結
1998.07.21
-
Abgenix社、Millennium社、炎症性疾患領域の抗体医薬品の開発で提携
1998.07.16
-
-
-
Trega社、小野薬品、サイトカインを調節するリード化合物を発見、炎症治療に有望
1998.07.16
-
Celtrix社、IGF-I/BP3複合体のIDDMに対するフェーズII試験に着手
1998.07.16
-
Genzyme社、Pharming社、動物工場でつくったαグルコシダーゼの開発で合弁企業設立へ
1998.07.16
-
-
-
Enzo社、HIV-1感染症アンチセンス医薬品のフェーズI試験を開始
1998.07.15
-
山之内、子会社YSP社がWarner-Lambert社と口腔崩壊技術「WOWTAB」を用いた薬剤の製品化
1998.07.15
-
CellPro社、第2世代の細胞分離装置「CEPRATE SC II」でFDAの承認見込み
1998.07.15
-
NIRA、医薬品審査の民間機関への移管などを柱とする報告書を厚生大臣に提出
1998.07.14
-
千葉大学、癌研究会付属病院、遺伝子治療実験計画を国に申請、わが国で5から6件目の申請
1998.07.14
-
B.Ingelheim社、組換えTPAの発症後6時間内投与の大規模比較試験で有効性示せず
1998.07.14
-
Millennium社、Wyeth-Ayerst社、中枢神経系疾患に関与する2つ目の遺伝子を発見
1998.07.14
-
藤沢薬品、免疫抑制剤「プログラフ」をイタリアで98年9月から発売、世界23カ国目
1998.07.14
-
Esperion社、 Pharmacia & Upjohn社からヒト組換えアポリポ蛋白変異体の全世界独占的権利を獲得
1998.07.13
-
Hughes Instiutute、HIV感染と増殖を抑制する新規化合物をドラッグ・デザインによって開発
1998.07.13