医薬・医療
-
Cephalon社、欧州でALS対象に申請していたIGF-I製剤の申請を取り下げ
1998.09.25
-
Vertex社、ヌクレオチド産生の必須酵素IMPDH阻害剤をC型肝炎対象にフェーズII開始
1998.09.25
-
Millennium社、Bayer社とゲノムに基づく医薬開発で提携、製薬企業との提携による資金総額は10億ドルに
1998.09.25
-
Ribozyme社、VEGF受容体に対するリボザイム製剤を治験申請、化学合成リボザイム初臨床試験へ
1998.09.24
-
-
-
Biomira社、BIOVECTOR社、B細胞リンパ腫に対するワクチンの共同開発・商業化で提携
1998.09.24
-
Cephalon社、trkキナーゼ阻害剤の膵管ガンモデルでの有望結果を発表
1998.09.22
-
Celtrix社、最大9割の人員削減を発表、医薬製造から撤退しIGF1/BP3開発に専念
1998.09.21
-
-
-
厚生科学審議会、岡山大の肺ガン遺伝子治療計画を承認、99年初めにも試験実施へ
1998.09.18
-
Baxter社、第一世代の人工赤血球「HemAssist」の開発中止、組換えヘモグロビンを使った第二世代開発へ
1998.09.18
-
ノボ、ヘキスト、持続型インスリン誘導体の日本国内での臨床試験がそれぞれ進展
1998.09.18
-
-
-
Immunex社、組換えTNF受容体製剤「ENBREL」が認可推薦をリウマチ性関節炎対象に獲得
1998.09.18
-
Cell Genesys 社、前立腺ガンを対象としたガン・ワクチン「GVAX」のフェーズI/II治験で有望結果
1998.09.18
-
EntreMed社、NCIと血管新生阻害蛋白「Endostatin」の共同研究開発契約締結
1998.09.18
-
中薬審、シェリング・プラウの「イントロン」への適応を非活動性C型肝炎にまで広げることを了承
1998.09.17
-
SuperGen社、薬剤の剤型改変技術「Extra」の米国特許が成立、多種類の薬剤が対象
1998.09.17
-
山之内、Shaklee社、米国オクラホマ州の製剤工場が竣工、続く第2期で口腔内崩壊錠用ラインの新設へ
1998.09.17
-
Novo社、欧州に次ぎ米国でも超速効型インスリン誘導体を承認申請
1998.09.17
-
PPL社、Novo Nordisk社、ZymoGenetics社、動物工場を用いたグルカゴン様ペプチドの開発で提携
1998.09.17
-
中薬審常任部会、サントリーのヒトPTH、山之内のcIFNなど4社5件の製造計画を適合確認
1998.09.17
-
キッセイ、Inspire社、新規な去痰剤の開発・販売権を獲得、フェーズIを99年中に開始予定
1998.09.16