医薬・医療
-
Novo社、欧州に次ぎ米国でも超速効型インスリン誘導体を承認申請
1998.09.17
-
PPL社、Novo Nordisk社、ZymoGenetics社、動物工場を用いたグルカゴン様ペプチドの開発で提携
1998.09.17
-
中薬審常任部会、サントリーのヒトPTH、山之内のcIFNなど4社5件の製造計画を適合確認
1998.09.17
-
キッセイ、Inspire社、新規な去痰剤の開発・販売権を獲得、フェーズIを99年中に開始予定
1998.09.16
-
-
-
キリンビール、血小板増殖剤組換えMGDFの国内開発を一時中断へ
1998.09.14
-
Amgen社、組換えヒト巨核球成長因子の開発中止、中和抗体が原因
1998.09.14
-
Genzyme Tissue Repair社、PhotoBioMed社の組織接着技術を整形外科領域で独占的に使用する権利を獲得
1998.09.14
-
-
-
Generex社、経口インスリンの後期フェーズIIにカナダで着手
1998.09.11
-
BMS社、Molecumetics社、炎症や免疫系疾患の治療薬開発で提携、転写阻害剤を探索
1998.09.11
-
Amgen社、破骨細胞の分化・活性化を抑制する組換えOPGの臨床試験開始、骨粗鬆症治療薬の可能性
1998.09.11
-
-
-
ARIAD社、NF-kBのシグナル経路に関する広範な特許を米国で取得
1998.09.11
-
Genzyme社、組換えIFNβ「Avonex」の日本販売権をBiogen社から獲得
1998.09.10
-
Myriad社、ガン抑制遺伝子p16の2つ目の米国特許成立、多種類の腫瘍の治療方法開発に期待
1998.09.10
-
丸石製薬、Chiroscience社から光学活性体の局所麻酔剤「Chirocaine」を日本に導入
1998.09.10
-
米国環境健康科学研究所、腫瘍壊死因子の抑制蛋白発見、リウマチやクローン病などの治療薬に突破口
1998.09.10
-
続報、Tularik社、JT、オーファン核内受容体を調節する薬剤の開発で提携
1998.09.09
-
阪大、日本ハム、ヒトDAF遺伝子導入ブタの効率的な作出に成功、系統樹立へ
1998.09.09
-
Collateral Therapeutics社、AMRAD社、Ludwig研とのVEGFに関するライセンス契約が終了
1998.09.08
-
協和発酵、Ludwig研、同社初のガン治療用キメラ抗体が豪州でフェーズI
1998.09.08
-
ノバルティス、田辺、HMG-CoA還元酵素阻害剤「ローコール」を9日に発売、シェア15%目指す
1998.09.07