医薬・医療
-
Fred Hutchinsonガン研究センター、Targeted Genetics社、エイズに対する養子免疫法を開発
1999.01.07
-
ARIAD社、Genovo社ほか、薬剤で発現制御可能なエリスロポエチン遺伝子治療に成功
1999.01.07
-
Axys Pharmaceuticals社、乾癬を対象にトリプターゼ阻害剤「APC 2059」のフェーズI開始
1999.01.07
-
Chiron社、IL2製剤「Proleukin」が非ホジキン・リンパ腫、AMLを対象に稀用薬認定
1999.01.07
-
-
-
Cell Genesys社、 血友病モデルに対する遺伝子治療実験で好結果
1999.01.06
-
分子生物学会、東大、細胞増殖抑制遺伝子Tob遺伝子欠損マウスで骨芽細胞の増加確認
1999.01.06
-
Biogen社、Bioferon社関連の訴訟を含む数件の係争で和解
1999.01.06
-
-
-
Cambridge NeuroScience社、Bayer社、ヒト組換えグリア細胞成長因子2の開発で提携
1999.01.05
-
住友製薬、IFNα製剤「スミフェロン」がC型慢性非活動性肝炎に適応拡大
1999.01.05
-
参天製薬、 Inspire Pharmaceuticals社からドライアイ対象治療薬のアジアでの独占権利を獲得
1999.01.05
-
-
-
JT、Gene Logic社との遺伝子情報を活用した治療薬開発の提携を拡大
1999.01.05
-
The Childrens Hospital of Philadelphia、Avigen社、イヌを使った血友病B遺伝子治療の有望結果発表
1999.01.05
-
続報、小野薬品、CombiChem社と自己免疫疾患などを対象に開発提携
1999.01.05
-
つくばブレインサイエンス協会、第55回セミナー1月12日に開催
1999.01.05
-
Isis社、Zeneca社とアンチセンス技術を用いた抗ガン剤開発で提携、Gilead社からアンチセンス特許も獲得
1999.01.04
-
筑波大、標的mRNAのみを切断する二量体リボザイムの開発に世界で初めて成功
1999.01.04
-
住友製薬、筑波大、ヒドロキシルアパタイト分解活性を誘導する骨代謝調節因子Neurochondrinの単離成功
1999.01.04
-
北大、T細胞のアナジーを誘導しアデノウイルス・ベクターの長期発現、2次投与が可能になることを発見
1999.01.04
-
皆のホームページ、米国The Burnham Instituteの中川氏が糖鎖構造解析の手法解説を更新
1999.01.04
-
JT、Cell Genesys社とガン遺伝子治療技術の共同開発・商業化で提携、フェーズIIまでに3350万ドル出資
1998.12.18