医薬・医療
-
Genzyme Transgenics社、遺伝子組換えヤギを使った治療用抗体の生産で提携、提携先は非公開
1998.10.21
-
Amylin社、インスリン産生刺激ペプチドexendin-4のフェーズI終了
1998.10.21
-
国立健康・栄養研、第一製薬など、ダイズのゲニステインが骨量を卵巣に作用せず増大することを証明
1998.10.21
-
Gene Logic社、Xenometrix社から遺伝子発現プロファイル化技術を導入
1998.10.20
-
-
-
Stryker社、Creative社からOP-1蛋白の製造工場を取得、クロスライセンスも締結
1998.10.20
-
Vertex社、GW社、蛋白分解酵素阻害型抗HIV薬「Agenerase」の販売認可を米国、カナダで申請
1998.10.19
-
Genome Therapeutics社、2種の病原性グラム陰性菌のゲノムを解析、ゲノム・データベースに追加
1998.10.19
-
-
-
生中継、生化学会98、日本皮革研究所、高分子化しやすい糖鎖の生合成に成功、糖鎖結合分子の探索へ
1998.10.17
-
生化学会98、JT、G-CSF産生誘導能を持つモノクローン抗体を取得、抗原蛋白の取得にも成功
1998.10.17
-
生化学会98、岐阜国際バイ研究所、超高齢者にミトコンドリア変異型5178Aが有為に多い、長寿遺伝子か?
1998.10.17
-
-
-
Hyseq社、キリンビールと細胞増殖を調節する遺伝子の探索で提携、300万ドルを獲得
1998.10.16
-
NeXstar社、新規化合物探索部門がスピンオフ、新会社名はIterex Technologies社
1998.10.16
-
生中継、生化学会98、宝酒造、フィブロネクチン断片とリガンドを利用、細胞特異的遺伝子導入に成功
1998.10.16
-
生中継、生化学会98、赤痢アメーバーがシステイン合成酵素を持つことを発見、治療薬開発の鍵
1998.10.16
-
Genzyme社、Pharming社、合弁企業に研究開発費を出資、年内にαグルコシダーゼのフェーズII/IIIを開始
1998.10.15
-
生中継、生化学会98岡山大学、JT、軟骨由来のCTGFが内軟骨性骨形成の制御に関与していることを発見
1998.10.15
-
Antigenics社、HSP利用ガン・ワクチンをイタリアSigma-Tau社とフェーズII開始へ
1998.10.14
-
Osiris社、ヒト間葉幹細胞の分化や増殖に関する遺伝子の探索でGenetica社と提携
1998.10.14
-
AHP社、Monsanto社、合併交渉は打ち切り
1998.10.14
-
ノーベル賞記念、一酸化窒素(NO)特集、関連記事やリンクを紹介
1998.10.14