医薬・医療
-
Chiron社、HCVが結合するヒト細胞上の分子CD81を同定、ワクチン開発などに有用な可能性
1998.10.30
-
Vertex社、HMR社、炎症性疾患治療薬のICE阻害剤HMR3480/VX-740が臨床入り
1998.10.30
-
Biovector社、経鼻投与型インフルエンザ・ワクチンのフェーズIで好結果
1998.10.30
-
Schering-Plough社、Genzyme社からp53遺伝子治療に関する特許のライセンスを獲得
1998.10.29
-
-
-
IDEC社、霊長類化抗B7-1を乾癬対象にフェーズI開始
1998.10.29
-
Glaxo Wellcome社、米国でインフルエンザ治療薬「Relenza」の販売認可を申請
1998.10.28
-
Sangamo社、遺伝子評価法「Universal GeneToolsa」の評価に関する契約をMillennium社と締結
1998.10.28
-
-
-
Genentech社、世界最大の組換え蛋白製造工場が開所、まずは「Herceptin」を生産へ
1998.10.27
-
Megabios社、GeneMedicine社、合併に合意、プラスミドで治療用遺伝子を導入させる有力企業が誕生に
1998.10.27
-
Medicines社、不安定狭心症での「Hirulog」の米国での認可推奨得られず
1998.10.27
-
-
-
Axys社、精神分裂症に関連する遺伝子探索の進展で Warner-Lambert社から成果達成報酬を獲得
1998.10.26
-
武田薬品、群馬大学、HIV感染に関与するオーファン受容体APJの内因性リガンドの同定成功
1998.10.23
-
Genentech社、Alkermes社、徐放性成長ホルモン製剤を米国で99年初頭に申請へ
1998.10.23
-
Maxim社、 H2受容体アゴニスト「Maxamine」をガンと感染症の治療に用いる特許が日本で成立
1998.10.23
-
ティ・エフ・シィ、蛋白分離用液クロの気体圧送方式の原理特許を日米で取得、事業展開強化へ
1998.10.23
-
Centocor社、抗体医薬「ReoPro」の売り上げが第3四半期までで97年実績を突破
1998.10.22
-
Amylin社、アミリン誘導体のフェーズIII試験で成果得られず、大規模なリストラを断行
1998.10.22
-
東大医科研、Schering-Plough社のp53/アデノウイルス・ベクターを用いた肝ガン遺伝子治療の実施を承認
1998.10.21
-
CEL-SCI社、Nebraska大学、AIDSワクチン「HGP-30」の開発でNIHから研究開発補助金を獲得
1998.10.21
-
Novartis社、腎移植拒絶反応防止用抗IL2受容体抗体「Simulect」の販売認可をEUで獲得
1998.10.21