医薬・医療
-
中外、キリン、協和、G-CSFのガン種制限が撤廃に、11日付で添付文書を改訂
1998.11.12
-
厚生省、全薬工業のマウス・ヒトキメラ抗体リッキシマブを希少疾病用医薬品に指定へ
1998.11.12
-
Avigen社、AAVベクターを使った血友病B遺伝子治療の治験申請を提出
1998.11.12
-
Millennium社、診断、発症予測、治療方法の選択に用いる遺伝子やマーカーの探索でMayo Clinicと提携
1998.11.11
-
-
-
Novalon社、 Millennium社と「BioKey」の1年間の技術評価契約を締結、「BioKey」導入企業は6社目に
1998.11.11
-
Inhale社、経肺投与インスリンのフェーズIIIに米国で着手
1998.11.11
-
Shearwater Polymers社、Roche社とPEG化IFNα2a製剤「PEGASYS」のPEG化のライセンス契約を締結
1998.11.11
-
-
-
続報、中薬審特別部会、山之内のTPAの販売と住友のIFNの適応拡大を認める決定
1998.11.11
-
Ribozyme社、HCV標的リボザイムが培養細胞実験でHCVを分解
1998.11.10
-
CIBA社、世界初のアンチセンス医薬「Vitravene」の発売を発表
1998.11.10
-
-
-
NeoRx社、パクリタキセルを血管系疾患の治療に利用する米国特許の使用権をAngiotech社に供与
1998.11.09
-
Millennium社、抗生物質スクリーニングのターゲット6個を同定、Wyeth-Ayerst社から成果達成報酬を獲得
1998.11.06
-
続報、Incyte社、44個のEST物質特許を米国で獲得、発現分析への利用で有用性はクリア
1998.11.06
-
Ribozyme社、化学合成リボザイム初の臨床試験を開始
1998.11.06
-
林原、グループの研究法人4社を99年2月合併、存続会社林原生化研の資本金は5000万円に
1998.11.05
-
Immunex社、可溶性TNF受容体「ENBREL」がリウマチ性関節炎対象に認可獲得
1998.11.04
-
Michigan大学、筋ジストロフィー治療用ウイルス・ベクターを開発、99年春に臨床試験を計画
1998.11.02
-
Genzyme社、BioMarin社、αイデュロニダーゼがムコ多糖欠損症で効果確認、99年初頭にも米国で申請へ
1998.11.02
-
Loma Linda大学、コレラ毒素-インスリン融合蛋白発現ジャガイモ摂取で糖尿病発症抑制に成功
1998.11.02
-
日本たばこ産業、鳥居薬品を最大429億円で買収、株式公開買い付けで
1998.10.31