医薬・医療
-
Generex社、口腔投与型インスリンのフェーズII/III開始許可を米国で取得
1998.11.25
-
CuraGen社、Glaxo Wellcome社、ゲノム情報を利用した薬理学に基づく薬剤探索で提携
1998.11.25
-
エーザイ、米国現地法人の生産施設で「アリセプト」を本格生産、出荷開始
1998.11.25
-
埼玉医大、森永製菓、クリニコ、ココアの便改善効果を見いだす、救急医療や介護に朗報
1998.11.24
-
-
-
Pittsburgh大学、IL12遺伝子治療のフェーズIIを開始
1998.11.24
-
GeneMedicine社、遺伝子発現を制御するGeneSwitch技術に関するMerck社との共同研究を拡大
1998.11.24
-
Celtrix社、重度やけどにより生じる心機能低下の治療にIGF-BP3複合体「SomatoKine」が有効
1998.11.20
-
-
-
Structural Bioinformatics社、エリスロポエチン受容体に作用する低分子化合物を取得
1998.11.20
-
Prolifix社、エストロゲン受容体の制御にサイクリンD1が関与していることを発見
1998.11.20
-
Maxim社、「MaxVax」粘膜ワクチン運搬技術に関する米国特許が成立
1998.11.20
-
-
-
ゲノム創薬フォーラム、第1回シンポに遺伝子情報に基づく新薬開発の専門家が300人以上参加
1998.11.19
-
RPR社、循環器系疾患の遺伝子治療にSupratek社のベクターの有効性を検討することで合意
1998.11.19
-
XOMA社、殺菌/透過性増強蛋白(BPI)を血管新生阻害剤として用いる米国特許が成立
1998.11.19
-
Warner-Lambert社、バイオインフォマティクスでCompugen社と提携
1998.11.18
-
Digene社、ワクチン開発に利用できるHPV遺伝子検査薬の開発でMedImmune社と提携
1998.11.18
-
Genta社、抗ガンアンチセンス薬「G3139」を前立腺ガンを対象に抗ガン剤と併用するフェーズI/IIa開始
1998.11.18
-
Alkermes社、 J & J社との徐放型エリスロポエチン製剤の共同開発で臨床試験の第一段階完了
1998.11.17
-
Isis社、Pantheco社にペプチド核酸技術をサブライセンス
1998.11.17
-
Intellivax社、経鼻型細菌性赤痢ワクチンのフェーズIで有効結果
1998.11.16
-
Glaxo Wellcome社、ノイラミニダーゼ阻害剤「Relenza」の豪州・欧州での臨床試験成績を発表
1998.11.16