医薬・医療
-
Schering-Plough社、IFN未治療C型肝炎へのIFN、リバビリン併用療法が米国で認可
1998.12.10
-
OraVax社、Pasteur Merieux Connaught社、デング熱ワクチンの共同開発で提携
1998.12.10
-
英国政府諮問機関、ヒト受精卵を研究用臓器再生に利用することを認める報告書提出
1998.12.09
-
Cornell大、ImClone社の抗VGEFR-2抗体の前臨床有望結果を発表
1998.12.09
-
-
-
Immunex社、 FLT-3リガンド利用のガン治療方法に関する米国特許が成立
1998.12.09
-
続報、Zeneca社、Astra社、対等合併を交渉中、成立すれば日本でのリストラ不可避
1998.12.09
-
California大学、セロトニン受容体5-HT-1Aを欠損させ、不安行動のモデルマウスの作製に成功
1998.12.09
-
-
-
GP社、Byk Gulden社、H. pylori、Chlamydia pneumoniaeの感染制御に関連する遺伝子探索
1998.12.09
-
PDL社、日本でも抗体のヒト化技術の特許が成立
1998.12.09
-
米国血液学会、Immunex社、 FLT-3リガンドとCD40リガンド併用でガン免疫応答増強効果確認
1998.12.09
-
-
-
NIH、幹細胞濃縮装置を用いた慢性肉芽腫症の遺伝子治療フェーズI/IIで有望結果
1998.12.08
-
Medicines社、ヒルジン誘導体の急性心筋梗塞での多施設フェーズIIIを開始
1998.12.08
-
Genentech社、California大学ほか、TPOとG-CSFの併用で末梢血中への幹細胞動員を高めることに成功
1998.12.08
-
米国食品医薬品局、希少疾患を対象とした研究開発費補助に26テーマを発表
1998.12.08
-
Signal社、選択的エストロゲン受容体調節因子が骨粗鬆症モデル・マウスを使った前臨床試験で有望結果
1998.12.07
-
ReProtect社、Monsanto社ほか、ダイズ産生ヒト化抗体のマウス投与で性感染ヘルペス予防に成功
1998.12.07
-
Chicago大学Medical Center、ヘルパーT細胞移植のフェーズI臨床試験でガン退縮
1998.12.07
-
京都府立医大、抗Fas中和抗体の虚血再灌流障害の治療への有効性を証明、移植臓器の保存にも応用可能
1998.12.05
-
キリン、AmCell社からCD34陽性細胞分離装置のアジアでの販売権獲得、磁気抗体分離技術を応用
1998.12.04
-
生中継、98年免疫学会、広島県立大、抗HIV-1薬の新候補となる抗体酵素の作製に世界で初めて成功
1998.12.04