医薬・医療
-
米診断・臨床検査医学会、臨床ゲノミクスの最新動向をClinical Chemistry誌の新年号で特集
8分
2025.01.24 川又総江
-
パイプライン研究◎腫瘍溶解性ウイルス【製品・市場分析編】
腫瘍溶解性ウイルス、複数遺伝子導入の単純ヘルペスウイルス1型が米国で承認申請
13分
2025.01.24 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
米Trump大統領によるWHO脱退に向けた大統領令、WHOが「遺憾の意」
3分
2025.01.23 加藤勇治
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
田辺三菱製薬の2025年見どころ──親会社はパートナー企業を探索、再上場の可能性もある?
4分
2025.01.23 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
-
-
米J&J社、アルツハイマー病に対するリン酸化タウ標的抗体がファストトラック指定
4分
2025.01.23 川又総江
-
米Cognition社、σ-2受容体拮抗薬がレビー小体型認知症の第2相で症状進行遅延
5分
2025.01.23 川又総江
-
ヘリオス、eNK細胞を用いたがん免疫細胞療法の開発に向けAkatsuki社と共同事業契約
3分
2025.01.22 山地紀香
-
-
-
第一三共が米国サンディエゴに研究拠点、ソフトウエアやロボット活用し創薬基盤構築へ
2分
2025.01.22 木村ちえみ
-
アステラス製薬、B細胞リンパ腫で開発していた自家CAR-T療法ASP2802の開発を中止
3分
2025.01.22 加藤勇治
-
バイエル薬品の風間執行役員に聞く、Bayer社が世界4地域にインキュベーション施設を設置する目的
10分
2025.01.22 加藤勇治
-
-
-
田辺三菱製薬、売却に向け投資ファンドの米BainCapital社に優先交渉権との報道
2分
2025.01.21 木村ちえみ
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
協和キリンの2025年見どころ──ロカチンリマブの2本の第3相の結果は
5分
2025.01.21 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
アステラスが「Rx+事業創成部」を再編、複数のプロジェクトが終了
今後はデジタルヘルス領域に絞る
5分
2025.01.21 高橋厚妃
-
組換えイチゴで製造した動物医薬の「インターベリーα」が海外進出、韓国で発売へ
3分
2025.01.21 菊池結貴子
-
米IDEAYA社、KAT6/7デュアル阻害薬IDE251の開発推進を決定
2分
2025.01.21 大西淳子
-
米BioAge社、Novartis社と老化関連創薬で複数年の開発提携
3分
2025.01.20 川又総江
-
Gilead社と米Terray社、複数標的に対する低分子薬の探索と開発目指し協力
3分
2025.01.20 大西淳子
-
AbbVie社、米Nimble社を買収し経口ペプチド薬のパイプラインと探索システムを獲得
2分
2025.01.20 大西淳子
-
パイプライン研究◎腫瘍溶解性ウイルス【開発動向編】
腫瘍溶解性ウイルス、現在開発中の200超プログラムのうち過半数が第1相
5分
2025.01.20 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
リポート
2025年バイオ企業番付
中外製薬が3年ぶりに東の正横綱に、第一三共は5年連続で正横綱に選出
12分
2025.01.20 木村ちえみ