医薬・医療
-
塩野義、Quark社と変形性関節症関連遺伝子の探索で提携
2000.01.27
-
ACADIA社、薬理ゲノム学サービス専門の子会社を設立
2000.01.27
-
Baxter社、XOMA社、rBPI21製剤「Neuprex」の開発・販売で提携
2000.01.26
-
キッセイ、Synaptic社とGPCR遺伝子関連研究で提携、まずは腎疾患対象に
2000.01.26
-
-
-
Pharmacopeia社、Organon社、IL8受容体アンタゴニスト開発で提携
2000.01.25
-
大正製薬、武田薬品、海外共同開発に関する覚書を締結
2000.01.25
-
Baylor医科大学ほか、レプチンが骨密度を調節することを解明
2000.01.25
-
-
-
中薬審バイオ部会、ヒトや動物組織の医薬品利用に向けた指針案を提出
2000.01.25
-
HGS社、ガン患者の粘膜炎にKGF2を適用するII相の治療を開始
2000.01.20
-
EntreMed社、Boston小児病院と循環器系領域で共同研究、血管新生阻害剤を利用
2000.01.20
-
-
-
Genentech社、BTG社との特許係争で成長ホルモン製造法特許が米国で無効に
2000.01.20
-
Duke大、ガン細胞による血管新生の初期過程を報告
2000.01.20
-
Geron社、Pharmacia & Upjohn社、テロメラーゼ阻害型抗ガン剤開発提携延長へ
2000.01.20
-
アサヒビール、組換えダニ抗原を自社生産に切り替え、流通ルートを短縮化
2000.01.20
-
OSI社、Cyanamid社、転写アッセイ法とG蛋白受容体探索法をクロスライセンス
2000.01.20
-
住友製薬、「スミフェロン」がHAMへ適応拡大
2000.01.19
-
Pharmagene社、協和発酵、SKB社、Bayer社との前臨床試験受託契約を延長
2000.01.19
-
Genentech社、三井化学とのTPA特許訴訟が99年末までに和解、訴訟取り下げ
2000.01.19
-
AVANT社、可溶性補体受容体を移植用途でNovartis社に供与、近くPII開始
2000.01.19
-
SBI社、アレルギー治療薬として有望なIL5受容体アンタゴニストを発見
2000.01.19