医薬・医療
-
ベンチャー探訪
HISHOH、第一三共発の化合物を舌下免疫療法向けに開発
7分
2023.01.12 野村和博
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
アステラス製薬の2023年見どころ―将来占うイベントの中で最注目はフェゾリネタント
5分
2023.01.12 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
アルツハイマー病バイオマーカー研究、地域コホート研究との連携で新展開
6分
2023.01.12 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
スイスFerring社、IFNα-2b遺伝子治療が膀胱がんでFDA承認取得
4分
2023.01.12 川又総江
-
-
-
米Avidity社の抗体siRNA複合体、DM1第1/2相で筋肉送達と薬効を確認
4分
2023.01.12 川又総江
-
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説
温度応答性培養皿とは
温度変化で細胞がシート状に剥がれやすくなる培養皿
2分
2023.01.12 野村和博
-
CureApp、アルコール依存症向け治療用アプリの国内第3相を開始
3分
2023.01.11 佐藤礼菜
-
-
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
第一三共の2023年見どころ──エンハーツの売上高は3500億円を超えるか
7分
2023.01.11 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説
脱細胞化とは
組織から細胞を除去、残る三次元構造を医療に応用
2分
2023.01.11 菊池結貴子
-
2023年はリモート治験の実施要件が明確化へ
5分
2023.01.11 野村和博
-
-
-
H.U.グループ、研究開発投資を年100億円に引き上げ
体外診断薬はM&Aによりグローバル体制強化、検査サービスはゲノム解析などに注力
8分
2023.01.11 橋本宗明
-
Amgen社がアイルランドHorizon社を3.8兆円で買収、希少疾患領域など強化へ
2分
2023.01.11 大西淳子
-
米Kymera社、アトピー性皮膚炎などの標的蛋白質分解誘導薬KT-474が第2相へ
5分
2023.01.11 大西淳子
-
米Moderna社の個別化がんmRNAワクチン、キイトルーダ併用第2b相で好結果
3分
2023.01.11 大西淳子
-
バイオベンチャー株価週報
グリーンアース、ブライトパス、デルタフライが値上がり上位、セルソース、リプロセル、クリングルファーマが下落
4分
2023.01.10 野村和博
-
エーザイ内藤CEOがレカネマブの価格根拠を説明、「薬が生む価値の約6割を米国社会に還元する」
6分
2023.01.10 橋本宗明
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
武田薬品の2023年見どころ──デング熱ワクチンが初のグローバルワクチンに
5分
2023.01.10 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説
リード最適化とは
効率化を目的にAIの導入が進む
1分
2023.01.10 佐藤礼菜
-
メタジェンセラピューティクス、糞便移植と抗菌薬の併用療法が先進医療Bに承認
2分
2023.01.10 菊池結貴子
-
米Mirati社、KRAS阻害薬アダグラシブが非小細胞肺がんでFDA迅速承認
4分
2023.01.10 大西淳子