医薬・医療
-
米XyloCor社が狭心症VEGF遺伝子治療の第1/2相で好結果
3分
2023.02.07 川又総江
-
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説
全ゲノム解析(WGS)とは
エキソンもイントロン含めゲノム上の全ての塩基配列を解読する
4分
2023.02.06 坂田亮太郎
-
厚労省、マルホのアメナリーフなど6品目の一部変更承認を了承
3分
2023.02.06 佐藤礼菜
-
中外製薬が初の売上収益1兆円超え、6期連続で過去最高収益を更新
3品目が臨床試験入り、クロバリマブの優位性にも注目
5分
2023.02.06 菊池結貴子
-
-
-
田辺三菱製薬、カナダMedicago社の事業から撤退
コロナVLPワクチンの供給がハードル、Medicago社は事業終了
3分
2023.02.06 菊池結貴子
-
超小型CRISPRツールを有する韓国GenKOre社、in vivoゲノム編集で米企業と提携
2分
2023.02.06 川又総江
-
ベルギーNewton Biocapital社幹部に聞く、日本のシーズを世に出すには?
慶應義塾大学病院臨床研究推進センターの和田特任教授
5分
2023.02.03 久保田文
-
-
-
⽇本医師会の治験業務⽀援システムが廃⽌、治験DXの⾏く末は
5分
2023.02.03 佐藤礼菜
-
Science誌、CRISPR技術のこれからの10年を展望するレビュー掲載
4分
2023.02.03 大西淳子
-
脂肪肝からNASH、肝がんへの進展抑制効果が確認されたフラボノイド
FGF21や熱産生蛋白質を誘導するタキシフォリン、臨床試験へ
6分
2023.02.03 加藤勇治=日経メディカル
-
-
-
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説
eConsentとは
電子的なツールを用いて治験参加の同意を得る手法
2分
2023.02.02 野村和博
-
神戸大、涙液中の細胞外小胞で乳がんを検出する手法を開発中
3分
2023.02.02 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
米Rakuten Medical社、第3の候補品はがん細胞破壊+がん免疫の相乗効果を狙う
抗PD-L1抗体と光感受性物質を組み合わせたADCを利用
4分
2023.02.02 橋本宗明
-
米Neurogene社、レット症候群の遺伝子治療NGN-401の臨床試験を開始へ
4分
2023.02.02 大西淳子
-
定点観測、米国ベンチャー投資の今
米国資金調達市場の地殻変動(後編)
投資家の変容でバイオ企業の戦略に変化
7分
2023.02.02 原田泰=ファストトラックイニシアティブ バイスプレジデント
-
東大、がん細胞を特異的に殺傷するヘアピン型DNAを開発、新機序の核酸医薬へ
3分
2023.02.01 坂田亮太郎
-
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説
腸内細菌叢とは
腸内細菌の総称、人ごとに菌種と数のバランスに違い
4分
2023.02.01 菊池結貴子
-
再生医療の早期承認制度のあり方、開発企業からは適用の予見性求める声
5分
2023.02.01 菊池結貴子
-
ティムスが上場後初の会社説明会を開催、アカデミア創薬のシーズ情報は「数百集めた」
4分
2023.02.01 坂田亮太郎
-
アークメディスンの田中圭悟社長に聞く、低分子創薬の精度を高める秘策とは
7分
2023.02.01 城戸佳織=DeltaCeutica LLC