医薬・医療
-
製薬協、イノベーションの評価などで政策提言
特許期間中の新薬は薬価改定の対象外にするように求める
5分
2023.02.20 橋本宗明
-
ソレイジア決算、葉酸製剤の開発中止、新規パイプラインに注力
4分
2023.02.20 菊池結貴子
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
米Merck社の2022年度決算──2桁台の増収増益の好決算、COVID-19治療薬は7500億円
8分
2023.02.20 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
カイオム・バイオサイエンス、2023~25年に導出で黒字化狙う
3分
2023.02.20 菊池結貴子
-
-
-
アンジェス決算、2023年春にコラテジェンの正式承認申請目指す
3分
2023.02.20 菊池結貴子
-
スペインaptaTargets社、抗TLR4アプタマーが急性期脳梗塞で死亡率3分の1
4分
2023.02.20 川又総江
-
シンバイオ製薬、2022年12月期に売上高100億円達成も株価は昨年来安値を更新
4分
2023.02.17 坂田亮太郎
-
-
-
ヘリオス、iPS細胞由来RPE細胞の治験を2023年3月に開始
RPE細胞の裁定請求は「産学連携の歪みを直すために重要」
4分
2023.02.17 菊池結貴子
-
大塚HD、次期中計期間にグローバル製品を10製品に
「腎デナベーションの普及には時間をかけて取り組む」
6分
2023.02.17 橋本宗明
-
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説
Muse細胞とは
ES細胞、iPS細胞に続く多能性幹細胞
3分
2023.02.17 菊池結貴子
-
-
-
米Garuda社がシリーズBで82億円調達、骨髄移植用の他家血液幹細胞など開発
2分
2023.02.17 大西淳子
-
東京医科歯科大、アルツハイマー病用抗体を脳に80倍届ける送達システムを開発
グルコースの輸送システムを利用
4分
2023.02.17 菊池結貴子
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
理研が心房細動の遺伝的リスクスコアを構築、日本人と欧州人ゲノムデータを解析
7分
2023.02.17 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
英NICE、小児や若年者の不安や落ち込みにゲームアプリなど4種を条件付き推奨
3分
2023.02.17 川又総江
-
グローバル製薬経営の羅針盤 第3回
日本企業の研究開発投資は十分か?
4分
2023.02.17 証券アナリスト 関篤史
-
ペプチドリーム、2023年12月期は売上高300億円を予想
パイプラインの新たな臨床入りは2本を想定
5分
2023.02.16 野村和博
-
シンプロジェンとVC Gene Therapy、網膜変性疾患の遺伝子治療のプロセス開発で協業
3分
2023.02.16 菊池結貴子
-
そーせいグループ、GLP-1作動薬の第2相試験開始などでマイルストーン収入増
4分
2023.02.16 菊池結貴子
-
腫瘍溶解性ウイルスのフィンランドTILT社、31億円を調達し第2相試験へ
3分
2023.02.16 大西淳子
-
インテージヘルスケアが広島大学と共同研究、ペプチド擬態化合物をAIで創出
3分
2023.02.16 六本木博之=ライター