医薬・医療
-
GSK社とHGS社、2型糖尿病対象「Syncria」のフェーズIIIを開始
2009.02.19
-
英London大、糖尿病のエピジェネティクス、次世代シーケンサー使って解析に着手
2009.02.19
-
海外発表、Lilly社、シンガポールの公的研究機関と脳腫瘍幹細胞を用いた薬剤開発で提携
2009.02.19
-
中外が抗体開発を拡大、新たに2品目がフェーズI入り
2009.02.18
-
-
-
海外発表、Sandoz社、バイオシミラーG-CSF製剤filgrastimの欧州認可を獲得
2009.02.18
-
09年初頭より元国税庁長官を迎えた林原、トレハロースは欧州の新規大口需要で生産に多忙、ハローデックスは前年比120%、AA2Gは生産力20%向上、「ルミンA」も好調
2009.02.17
-
カルナバイオ、黒字化時期を1期先送り、韓国Crystal Genomics社との共同研究案件は7月にライセンス開始へ
2009.02.17
-
-
-
海外発表、Osiris社、幹細胞治療「Prochymal」の心筋梗塞臨床試験で有望結果
2009.02.17
-
IHIプラントエンジ、UMNファーマに追加出資
2009.02.16
-
Novelos社とMundipharma社、中国を除くアジアと欧州におけるNOV-002の開発で協力
2009.02.16
-
-
-
「ナショナルセンターの機能不全は絶対に避けなければならない」、衆院予算委員会で舛添厚労大臣が発言
2009.02.16
-
J-TEC、08年度通期業績を下方修正、自家培養角膜上皮の開発計画も遅延
2009.02.14
-
化粧品開発支援のニコダームリサーチ、L’Oreal社のグループ会社から、三次元再構成組織モデルを導入
2009.02.14
-
東証の伊藤豊・企画統括役に聞く、「TOKYO AIMはM&Aの活性化につながる」
2009.02.13
-
アルブラスト、新たな培養細胞シート作製技術を慶大から導入し、角膜上皮再生の臨床研究を実施
2009.02.13
-
第3回の官民対話が開催、製薬業界は薬価制度変更などを改めて要望
2009.02.13
-
訂正、オーダーメイド創薬、中国で抗がん剤の治験を開始
2009.02.13
-
厚労省、再生医療関連の規制緩和の検討開始、自家培養時の外部委託が遡上に
2009.02.13
-
海外発表、Peregrine社、bavituximabを乳がんに適用したフェーズIIで好結果
2009.02.13
-
続報、MCTP、メタボロームで前立腺がんの悪性度を示すマーカーを発見、新薬の標的となる可能性も
2009.02.12