医薬・医療
-
訂正、協和発酵キリン、発足半年で3抗体が臨床入り、前臨床段階も9抗体に増加
2009.04.30
-
日本国際賞、University of Michigan Medical SchoolのDavid E.Kuhl教授、若手には「持続的」な研究支援が必要
2009.04.28
-
海外発表、AstraZeneca社、「イレッサ」が欧州でCHMPの推薦獲得
2009.04.27
-
日本感染症学会、高知大学の研究グループはファージ療法の製剤化に向けた研究を発表、腸球菌の溶菌酵素も分離
2009.04.27
-
-
-
日本リウマチ学会、埼玉医大の竹内教授はアバタセプトの日本人におけるフェーズII容量設定試験の結果を発表
2009.04.27
-
【解説】混沌とした状況にある米国の糖尿病治療薬審査、FDAが2型糖尿病治療薬候補サクサグリプチンの審査を3カ月延長
2009.04.27
-
日本リウマチ学会、リウマチ性疾患のB細胞再構築治療ではリツキサンと抗BAFF生物製剤が有望か
2009.04.27
-
-
-
日本リウマチ学会、筑波大、全身性エリテマトーデスの関連遺伝子の集団ごとの違いを分析
2009.04.27
-
日本感染症学会、タカラバイオがHCVをターゲットにした感染症の遺伝子治療の開発状況を発表
2009.04.27
-
海外発表、AstraZeneca社とBristol-Myers Squibb社、糖尿病治療薬「Onglyza」のFDAによるNDA審査期限が延長
2009.04.27
-
-
-
海外発表、デンマークのNovo Nordisk社、EMEAの委員会が糖尿病治療薬リラグルチドに推奨意見と発表
2009.04.27
-
厚労省医薬第一部会、「エンブレル」「グロウジェクト」効能追加、1年ぶりに継続審議案件も
2009.04.27
-
英Almac Sciences社、低分子化合物の受託サービス拡充、新薬のフェーズI入りを加速
2009.04.27
-
興和がフェーズII実施中のDWTIの抗血小板薬は複数の標的に作用して血小板凝集を強く抑制
2009.04.27
-
海外発表、米Peregrine Pharmaceuticals社、抗がん作用を持つ新規抗体医薬bavituximabの2相試験で良好な結果を発表
2009.04.26
-
AACR2009、武田薬品が抗HGF抗体のin vivo試験結果などを発表
2009.04.26
-
新型インフルエンザ専門家会議、H5N1型用ワクチンの臨床研究で、安全性に問題なく、免疫反応は誘導
2009.04.24
-
ジェンザイム・ジャパン、「リンフォグロブリン」の国内供給を停止
2009.04.24
-
海外発表、Genentech社、「Avastin」の初期ステージ結腸がんフェーズIII試験で主要エンドポイント達成できず
2009.04.24
-
【解説】GSK社-Pfizer社に「HIV薬剤ジョイント企業設立」を促したのは、バイオベンチャー米Gilead社に対する脅威か?
2009.04.24