特集
-
特集
選別が本格化してきた新型コロナ治療薬(2)
国内でも候補化合物のスクリーニングが本格化、多数の候補を評価できる体制整備を
10分
2020.04.24 久保田文
-
特集
選別が本格化してきた新型コロナ治療薬(1)
レムデシビルの評価は5月にずれ込み、数カ月以内に臨床試験の結果が続々判明へ
7分
2020.04.24 久保田文
-
特集
AMED第1期の通信簿(4)識者インタビュー
山中伸弥・本庶佑・竹中登一氏らが語る「AMEDはどこへ向かうべきか」
15分
2020.04.13
-
特集
AMED第1期の通信簿(3)読者アンケート編
約半数が評価しつつも改善要望の声尽きず
2分
2020.04.13
-
-
-
特集
AMED第1期の通信簿(2)AMEDの5年を振り返る
「出口重視」で成果を生みつつ、波乱含みの第2期へ
22分
2020.04.13 寛和久満夫=科学ジャーナリスト、野村和博、久保田文、坂田亮太郎=本誌
-
特集
AMED第1期の通信簿(1)末松氏「やり残したこともあるがベストは尽くした」
司令塔機能を追求するも道半ば、官僚の横やりで混迷のまま新体制へ
7分
2020.04.13
-
特集
武田薬品のShire社買収でどうなる血漿分画製剤事業
拡大する市場に世界3番手でも成長、免疫グロブリン製剤を日本投入へ
11分
2020.03.30 橋本宗明
-
-
-
新型コロナに挑む(5)
国内の検査技術の開発状況、研究用試薬を容認し体制拡充を図った厚労省
9分
2020.03.13 久保田文
-
新型コロナに挑む(4)
世界のワクチン開発動向、競争が激化する中で不安材料も浮上してきた
11分
2020.03.13 久保田文
-
新型コロナに挑む(3)
治療薬やワクチンの開発に乗り出す国内企業はごく一部という現実
5分
2020.03.12 久保田文
-
-
-
新型コロナに挑む(2)
世界の治療薬の開発動向、既存薬の転用と新薬の開発が同時並行で進行中
10分
2020.03.12 久保田文
-
新型コロナに挑む(1)
新型コロナウイルスについて今分かっていること
4分
2020.03.11 久保田文
-
特集
エクソソームも登場、リキッドバイオプシーの開発動向
検査機器企業も電機企業も参入、臨床的有用性の構築が共通課題
21分
2020.03.02 久保田文
-
特集
低分子抗体の本命はVHH抗体
CAR-T、BBB通過、経口薬も、武田薬品は3種のパイプライン導入
23分
2020.02.17 野村和博
-
特集
2020年度政府のバイオ関連予算
バイオ関連の総額は3%増の1809億円、AMEDは6プロジェクトに1272億円
19分
2020.02.03 久保田文、三井勇唯、野村和博、河田孝雄、坂田亮太郎
-
特集
2020年のトレンドを読み解く
治療用アプリが国内で初承認へ、食卓にはゲノム編集食品が登場
22分
2020.01.20 橋本宗明、野村和博、伊藤勝彦、三井勇唯、河田孝雄、坂田亮太郎
-
特集
賃金水準から見た「研究者の人生」
若手研究者支援の大合唱、「ポスドク貧乏」の解消なるか?
20分
2019.12.16 坂田亮太郎、三井勇唯
-
特集
本格化するエクソソーム療法の開発
間葉系幹細胞由来が開発で先行、製造、単離、規制など周辺に課題
18分
2019.12.02 久保田文
-
特集
メガファーマのパイプライン分析―2019年2Q(領域編)
パイプライン数は癌領域が最多、キイトルーダ持つ米Merck社は74.3%に
18分
2019.11.18 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
特集
メガファーマのパイプライン分析―2019年2Q(企業編)
トップはAstraZeneca社の161件、新規分子の比率はGSK社が高い
12分
2019.11.18 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト