投資・行政・社会
-
科技会議ヒト小委、ES細胞の使用への補助金はヒト小委で審査、作製は当面禁止
1999.09.07
-
特許庁、ポスドク活用型のバイオなどの特許技術調査を2000年度から実施へ
1999.08.31
-
農水省、イネ・ゲノムで約3倍増の74億円を予算要求、完全長cDNAにも着手
1999.08.31
-
農水省、先端課課長に吉田氏就任、「産業化、基礎研究の充実、PA」を3本柱に
1999.08.25
-
-
-
農水省、組換え食品の表示義務化を決定、JAS調査会を経て2001年実施
1999.08.10
-
農水省、組換え食品の義務表示案を公表、反対意見遮り強行突破へ
1999.08.04
-
農水省、組換え体の環境放出指針の法制化の「事実は一切ない」と大臣が否定
1999.08.03
-
-
-
農水省、組換え食品の義務表示案を自民議連に内示、2001年より実施へ
1999.08.02
-
総務庁、組換え食品などで行政監察実施、表示や安全規制拡大を視野
1999.07.30
-
米国大使館、組換え食品の表示について日本で記者会見、メディアからは猛反発
1999.07.27
-
-
-
自民党政調、2000年度予算でバイオ特別枠を設定するよう政府に要請
1999.07.23
-
農水省、大臣が組換え食品は「表示義務化が原則」と発言、省内根回し完了
1999.07.19
-
続報、米国農務省、組換え食品表示への理解はあくまで企業の自主表示の範囲
1999.07.15
-
農水省、組換え食品の表示義務化を前提とした事務局原案作成へ
1999.07.15
-
米国農務省、バイオ食品の表示に一定の理解、しかし貿易問題としては牽制
1999.07.14
-
農水省、組換え食品の表示で7月末にも原案を提示へ
1999.07.14
-
科技庁、ゲノム、発生、植物科学で新研究所構想、2000年度予算で要求
1999.07.13
-
特許庁、SNPやESTの特許成立の有無を例示した審査方針案を公表、意見募集中
1999.07.09
-
厚生省、戦没者遺骨の身元確認にDNA鑑定を応用、費用は遺族側負担
1999.07.09
-
CODEX委員会、バイオ食品の安全性規格策定で合意、日本が議長国に
1999.07.07