投資・行政・社会
-
通産省、文部省、バイオ含む成長分野の産学共同研究を促進へ、2次補正で要求
1999.11.19
-
農水省、イネの完全長cDNAシーケンシングに着手、補正予算で55億円要求へ
1999.11.19
-
科学技術会議、ヒトのクローン個体産生を法規制することで最終合意
1999.11.18
-
NEDO、タイの研究者などを対象にバイオ・レメディエーション技術の研修会開催
1999.11.18
-
-
-
農水省、国内の体細胞クローン・ウシ出生頭数は98頭、研究機関も41機関に
1999.11.18
-
厚生省、第2次補正で機器整備費29億円を前倒し要求、研究棟新設などで42億円
1999.11.17
-
厚生省食衛調、7種の組換え農作物の食品安全性確認を答申
1999.11.16
-
-
-
厚生省、組換え食品の安全性評価で「義務化やむなし」の様相に
1999.10.21
-
TIGR、イネ・ゲノム解析に720万ドルを投入、2002年までに30Mbを解読
1999.10.18
-
農水省、10月末に組換え食品表示のための品質表示基準を公表
1999.10.14
-
-
-
特許庁、DNA断片、全長cDNA、SNPなどの特許審査方針を公表
1999.10.06
-
片倉工業、JRA、第一製薬とウマ・インフルエンザのワクチンと診断薬を開発中
1999.10.06
-
米国農務省、エネルギー省、NSFイネ・ゲノム計画に合計1230万ドル支出を決定
1999.10.06
-
JST、ヒト・ゲノム・シーケンシング事業を今年度末で終了
1999.09.24
-
食衛調、成分改変型組換え食品に対応する「実質的同等性」の考え方提示へ
1999.09.22
-
和歌山県工業技術セ、国立がんセンター研、コメ糠から大腸発ガン予防物質開発
1999.09.14
-
厚生省、未認可混入騒動のトウモロコシなど7種の組換え食品の安全性を確認
1999.09.13
-
厚生省食衛調、組換え食品の安全性評価のあり方について審議する委員会設立へ
1999.09.13
-
農水省、未認可組換え体混入問題で農水省自体による調査実施へ
1999.09.10
-
農水省、受精卵クローン牛肉の試験販売協力店を公表
1999.09.07