投資・行政・社会
-
日本健康・栄養食品協会、特定保健用食品の市場規模は99年度2300億円に
2000.01.07
-
米国食品医薬品局ほか、アレルギー性接触皮膚炎の代替試験法を承認
2000.01.07
-
日本政策投資銀行、バイオ・インキュベーションファンド創設、創業支援着手
2000.01.04
-
食品衛生調査会、組換え食品安全性確認の法的義務化検討特別部会を1月13日開催
1999.12.28
-
-
-
科学技術会議、ヒト・ゲノム研究の倫理問題を検討する小委員会設置
1999.12.22
-
農水省、4種の組換え農作物の飼料としての安全性を確認
1999.12.17
-
政府、平成11年度2次補正予算バイオ関連補助金公募開始
1999.12.15
-
-
-
続報、厚生科学審議会部会、5機関の遺伝子治療臨床計画を了承
1999.12.15
-
厚生省、組換え食品の安全性評価の義務化を決定、今後は表示義務化が論点に
1999.12.15
-
厚生省、栄養補助食品バトルは換骨奪胎vs.独立国家、次回12月20日中間報告案
1999.12.09
-
-
-
農水省、サントリーのカーネーションなど3種の組換え植物が指針適合確認
1999.12.08
-
環境庁、英国環境省、主に水生生物への環境ホルモンの影響研究で協定を締結
1999.12.08
-
米国NIH、ES細胞を用いた研究に関する指針案を公表、ES細胞の由来を厳密管理
1999.12.03
-
科学技術会議、実施機関を限定、厳密な審査の上、ヒトES細胞の作製容認で合意
1999.12.01
-
農水省、組換え食品の義務表示実施規則を公表、一般からの意見募集開始
1999.11.30
-
JCR、ヒト成長ホルモンがターナー症候群での適応拡大取得へ
1999.11.30
-
中薬審部会「スミフェロン」のHTLV-1脊髄症への適応拡大などを承認
1999.11.30
-
総務庁、98年度科学技術研究費総額は16兆1399億円、うち1割がライフサイエンス
1999.11.29
-
環境庁、ダイオキシン類汚染土壌浄化技術を選定、バイレメ技術も入選
1999.11.29
-
医薬品機構、バイオ・ベンチャー・フォーラムへの研究シーズ発表案件募集
1999.11.24