投資・行政・社会
-
厚生省、新トクホ8商品許可、常盤薬品とトーラクが新規参入
2000.04.03
-
農水省、受精卵クローン・ウシ表示は任意に、トレーサビリティー確立検討へ
2000.04.03
-
厚生省、農水省、未認可トウモロコシ混入騒動は「シロ」と結論
2000.04.03
-
科技会議、ヒトゲノム研究の基本原則取りまとめ、4月中旬に公開・意見募集
2000.04.03
-
-
-
自民ライフサイエンス議連、4月17日に「ライフサイエンス・サミット」を開催
2000.03.29
-
通産省、大関、天野製薬、ダイセル化学の組換え製造計画の指針適合を確認
2000.03.29
-
厚生省、栄養補助食品検討会最終とりまとめ、規格基準型の名称は栄養機能食品
2000.03.28
-
-
-
厚生省、組織バンクにおけるヒト組織の移植利用に関する指針で大筋合意
2000.03.28
-
厚生省、個別評価型の栄養補助食品は既存の「特定保健用食品」とは別立て
2000.03.24
-
厚生省、用法・用量の食品への表示を解禁、栄養補助食品の制度化に対応
2000.03.24
-
-
-
科技会議、次期科学技術基本計画のための論点整理、ライフを重点的に推進
2000.03.24
-
理研和田氏、異業種との技術交流を図る私的会議を主催、ソニー、NTTなど参加
2000.03.24
-
厚生科学審議会、疫学的手法を用いた研究の個人情報保護に関する指針策定へ
2000.03.22
-
NEDO、次期の完全長cDNA構造解析事業をバイテク組合に委託、日立が幹事会社に
2000.03.17
-
政府、沖縄サミットでヒト・ゲノム討議は政治主導、行政は未対応
2000.03.17
-
厚生省、ヒト組織を移植医療に利用するための指針案作成、一般意見で一部修正
2000.03.16
-
CODEXバイオ部会、バイオ食品の安全評価法策定WGを設置、今夏日本で開催
2000.03.15
-
続報、米大統領、英首相、ヒト・ゲノム解析情報は公開すべきと共同声明を発表
2000.03.15
-
Clinton氏、Blair氏、ヒト・ゲノムデータの科学者の利用は自由にすべきとの共
2000.03.15
-
CODEX委員会バイオ部会、第1回会合を開催、バイオ食品の国際統一基準作成へ
2000.03.15