投資・行政・社会
-
農水省専門委、組換え農作物の環境安全性に対して消費者団体などから聴取
2000.04.25
-
厚生、遺伝子解析研究の倫理的指針作成で通産、文部、科技に合同協議提案
2000.04.24
-
特許庁、機能未知遺伝子の特許は認めない方針を国際統一見解へ、特許G7で提言
2000.04.21
-
米国下院科学委員会基礎研究小委員会、アグリバイオ製品の安全性を強調
2000.04.20
-
-
-
続報、科技庁、ヒト・クローン胚の胎内移植に懲役5年以下を決定
2000.04.14
-
欧州議会、GMOに対する厳しい規制強化案を否決、最悪の事態は回避
2000.04.14
-
ドイツ政府、国家DNAチップ研究プログラムの創設を決定
2000.04.14
-
-
-
続報、自民党、次期科学技術基本計画に対する党案を発表、科技会議議員と会合
2000.04.13
-
国家産業技術戦略検討会、バイオ含む国家産業技術戦略を発表
2000.04.13
-
文部省、信州大学病院に遺伝子診療部の設置を正式に認める、国内初
2000.04.13
-
-
-
生研機構、産官学協力による新事業創出研究を実施、参加募集
2000.04.11
-
科技庁、ヒト・クローン個体産生に懲役5年以下を科す規制法案を取りまとめ
2000.04.11
-
特許庁、創薬HTSに関する特許審査方針案を公表、意見募集中
2000.04.10
-
米国学士院、病害虫抵抗性組換え作物の普及に伴い省庁間の規制調和が必要
2000.04.06
-
文部省、2000年度のCOE研究拠点を選出、採択7課題中バイオ関連は2課題
2000.04.06
-
Clinton大統領、遺伝子特許に関する認識を経済会議で再表明
2000.04.06
-
続報、農水省、Monsanto社のイネ・ゲノム情報を無償導入
2000.04.06
-
理研、発生・再生などの3つの新研究センターが4月1日に発足
2000.04.05
-
NEDO、完全長cDNAがコードする蛋白の機能解析事業の委託先を決定
2000.04.05
-
厚生省、機能性食品検討会報告から10年、ついに食品“機能”が解禁
2000.04.05