投資・行政・社会
-
続報、科学技術会議、次期科学技術基本計画案をとりまとめ、生命科学がトップ
2000.11.22
-
日米、「StarLink」検出法で最終合意、食品用途は輸出前の混入検査を実施
2000.11.22
-
3報、文部省、独法後の国立大学で発明は原則として組織所有にする案を提示
2000.11.21
-
科技会議、構造ゲノム科学とゲノム情報科学を推進するための国家戦略取りまとめ
2000.11.20
-
-
-
通産、文部、厚生、科技、ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する共通指針原案まとまる
2000.11.17
-
参議院、衆議院に続きヒトのクローン個体産生を禁止する法案の審議開始、今国会成立の見込み
2000.11.17
-
消費者団体、国会議員と共同で組換え農作物の輸入禁止などを訴える会合を開催
2000.11.13
-
-
-
農水省、組換え飼料の安全性確保に向けた懇談会を開催、現場の声を集約
2000.11.13
-
食衛調合同部会、食品の機能表示を認める制度創設を提言、来春から実施へ
2000.11.13
-
厚生省、米国産トウモロコシへの「StarLink」混入の大規模検査を検討へ
2000.11.08
-
-
-
衆議院本会議、クローン個体の産生禁止法案と民主党の対案の趣旨説明
2000.11.08
-
続報、農水省、飼料用途でも輸出前検査の実施を米国政府に要請、合意はまだ
2000.11.08
-
厚生省、食品用途で輸入された米国産トウモロコシで「StarLink」の混入が判明
2000.11.07
-
3報、厚生省、食品用途のトウモロコシ輸入で米国と合意、輸出前に日米で検査
2000.11.07
-
EPA、「StarLink」の食品認可に向けて専門家会合を開催へ、意見募集も開始
2000.11.02
-
CODEXバイオ部会、第2回のWGを開催し一般原則やガイドライン案で合意
2000.11.02
-
バイオ関連5省庁、バイオ関連の2000年度補正予算要求総額は521億円
2000.11.01
-
国会、社民党議員が「StarLink」問題を取り上げ、厚生省に早急な対応を要望
2000.10.31
-
自民党ライフ議連、各省予算要求の重点を了承、ホームページ開設し情報公開へ
2000.10.31
-
日米両政府、「StarLink」の混入確率は0.01%以下、飼料用としての輸入を図る
2000.10.31