投資・行政・社会
-
薬事・食品衛生審議会、厚生大臣が29人の委員を任命、初代会長に内山氏を選出
2001.01.24
-
特許庁、組換えイネに関する特許出願で日本と諸外国間の違いを指摘
2001.01.23
-
海洋科学技術セ、深海バイオベンチャーセンターを新設、応用研究開発を育成へ
2001.01.22
-
総合科学技術会議、第1回本会議を1月18日に開催、5つの専門調査会設置を決定
2001.01.22
-
-
-
ダイセル、光学異性体製造用組換え酵素の製造計画の指針適合確認を獲得
2001.01.19
-
厚生省、第4回の「StarLink」検査は日米で一致と発表、米国担当官の来日決定
2001.01.19
-
FDA、組換え食品と飼料の事前届け出制度を導入へ、表示案も公表
2001.01.19
-
-
-
FDA、遺伝子治療と異種移植の臨床試験に関する情報公開の規制案を発表
2001.01.19
-
厚生労働省、厚生科学基盤技術開発研究所、彩都設置へ
2001.01.19
-
NEDO、汚染土壌浄化技術の開発企業を公募、バイレメの採択が有力
2001.01.17
-
-
-
東京都、バイオ応用食品に独自マークの表示制度を決定、ガイドライン作成着手
2001.01.17
-
農林水産省、先端課長に長谷川氏、消費者に受け入れられる研究開発を推進
2001.01.17
-
米国特許商標局、遺伝子関連特許の有用性に関する最終的なガイドラインを公表
2001.01.12
-
厚生労働省、第1回厚生科学審議会を19日に開催
2001.01.11
-
続報、経済産業省、生物課長に前東工大教授の塚本氏、開発成果の事業化促進を表明
2001.01.11
-
食衛調バイオ部会、DuPont社の高オレイン酸ダイズなどの審査基準の適合を確認
2001.01.09
-
環境省、土壌環境保全のための制度の在り方に関する検討開始
2001.01.09
-
厚生省、トウモロコシ輸出前検査で「StarLink」の混入発見、日米で異なる結果
2000.12.20
-
科学技術会議、ヒトES細胞の樹立と使用に関する指針素案まとまる
2000.12.20
-
日米政府、飼料用途でも「StarLink」の輸出前検査を実施することで最終合意
2000.12.19