投資・行政・社会
-
EPA、内分泌攪乱化学物質の検査法で化合物1つで十数万ドルの費用、検査受託で新規市場の可能性
1998.03.05
-
日本食品添加物協会、ビデオ「もっと知ってほしい暮しのなかの食品添加物」新訂版を制作
1998.03.04
-
厚生省、食品衛生調査会食中毒部会を3月17日、公開で開催
1998.03.04
-
イネ・ゲノム・シーケンス計画、インターネットで研究計画を公開
1998.03.03
-
-
-
フジッコ、大豆イソフラボンの骨吸収抑制機能が特定保健用食品の予備審査で認可取得
1998.03.03
-
JBA、ドイツ政府が政策転換、バイオ振興へ踏み切る引き金を引いた報告書和訳頒布
1998.03.02
-
第2期イネ・ゲノム計画、国際共同研究で合意、全ゲノム・シーケンスに着手
1998.02.27
-
-
-
農水省、昆虫機能・素材の高度利用技術の開発で説明会開催、委託先を募集中
1998.02.25
-
訂正、北陸農業試験場、「コシヒカリ」、「どんとこい」の良食味イネ植物体再生効率改良、組換え育種へ
1998.02.24
-
日本ダウン症協会、母体血清マーカー検査を含め出生前診断の一時凍結要望、時間不足で議論深まらず
1998.02.17
-
-
-
厚生省食品衛生調査会、バイオ食品のアレルギー監視体制整備などを含む検討会報告書案を公表
1998.02.17
-
北陸農業試験場、非閉鎖系温室完成、秋に15aの隔離水田着工、組換えイネ一貫育種体制にめど
1998.02.13
-
学術審議会、大学における研究用微生物の安全管理マニュアルを承認、近く大学に通知
1998.02.13
-
国土庁水資源部長諮問機関、地下水の管理と適正利用を提言、バイオ環境修復技術に追い風
1998.02.12
-
続報、エーザイ、蛋白工学を用いた血栓溶解剤「クリアクター」が2月10日、中薬審医薬品特別部会を通過
1998.02.12
-
続報、厚生省、感染症予防法制定へ、公衆衛生審議会に法案要綱を諮問、2月10日に答申
1998.02.10
-
続報、ノボ、新たに厚生省に安全性確認申請した組換えフィターゼと組換えαアミラーゼの概要が明らかに
1998.02.04
-
農水省、第6回組換え食品表示部会開催、欧州報告に終始し本格論議は次回へ
1998.02.03
-
98年度バイオ関連予算政府案、10省庁合計2553億円。97年度予算に比べ6%増大
1998.02.02
-
厚生省、特定保健用食品申請・評価指針の第2弾は、コレステロールと食物繊維
1998.01.30