投資・行政・社会
-
続報、農水省、組換え体利用指針の適合確認、組換えコムギの隔離圃場は国内初
2001.05.09
-
米国環境衛生研、環境がかかわる病気の研究促進目指しマウス・センター設立
2001.05.09
-
CODEX食品規格委員会、組換え食品の表示規格は議論進まずステップ3のまま
2001.05.08
-
NEDO、糖鎖合成関連遺伝子ライブラリーの構築をバイオ組合と産総研に委託
2001.04.27
-
-
-
NEDO、遺伝子多様性モデル解析プロジェクトをJBiCに委託
2001.04.27
-
文部科学省、再生医療による失明者半減プロジェクトを計画
2001.04.25
-
訂正、厚生労働、武田食品や日本リーバなど8社11製品に特保の表示許可
2001.04.24
-
-
-
経済産業省、基盤センターを2年後解散、NEDOの委託研究として130億円規模に
2001.04.20
-
農水省、農林水産分野の研究・技術開発戦略を策定、具体的な目標を設定
2001.04.20
-
農水省、ゲノム研究体制を一本化し研究を加速へ
2001.04.20
-
-
-
農水省、先端課長に塩田氏、民間活力を生かした新産業創出を推進
2001.04.20
-
文部科学省、ヒトES細胞の樹立と使用に関する指針案を総合科技会議に諮問
2001.04.20
-
農業資材審、組換え飼料の安全性審査義務化で未認可品種の混入許容割合を検討
2001.04.20
-
農水省、技術安全課を新設、組換え作物に関する情報収集と安全性評価を強化
2001.04.19
-
産業構造審議会、産学連携を促進するための小委員会の新設を決定
2001.04.19
-
バイオ産業人会議、常設の情報提供組織を準備、10月にも任意団体として発足へ
2001.04.17
-
政府、2000年度食糧・農業・農村白書を公開、イネ・ゲノム解析の加速化を指摘
2001.04.16
-
経済産業省、磐田化学と鐘淵化学の2件の組換え製造計画の指針適合を確認
2001.04.13
-
東京都、組換え食品の表示について独自調査実施、検査にはGenetic ID社が関与
2001.04.13
-
総合科技会議、重点分野への予算配分などを議論する専門調査会が初会合
2001.04.11