投資・行政・社会
-
NIH、ヒトES細胞研究のインフラ整備促進を目的に4機関に助成金を提供
2002.05.07
-
続報、キリンなど、ウイルス抵抗性組換えキクの開放系での利用計画などが指針の適合確認
2002.05.01
-
生物多様性条約、遺伝資源の利用と利益配分方法を規定したガイドライン採択
2002.04.30
-
農水省、BSEにかかりにくいウシに向けてプロジェクト開始
2002.04.26
-
-
-
文科省、02年度科研費の配分発表、生物系配分金額は614億円
2002.04.26
-
特許庁、ポストゲノム特許の出願動向を調査、日本の開発の遅れなどを指摘
2002.04.26
-
経済財政諮問会議、構造改革特区の設置を決定、バイオなど7分野を想定
2002.04.25
-
-
-
経産省、2003年度予算でバイオ研究支援機器などの開発へ、経済活性化策の一環
2002.04.25
-
CODEX一般原則部会、追跡可能性について意見調整できず、作業部会設置も見送り
2002.04.24
-
文科省、大学院の教育研究体制の補助金で近く公募
2002.04.24
-
-
-
続報、HS振興財団、ヒト組織バンクの組織提供を承認、バンクから初提供
2002.04.24
-
経産省、地域技術開発事業の2002年度の募集を開始、総額は172億円
2002.04.23
-
農水省、特殊法人改革で生研機構と農研機構の統合の検討室を設置
2002.04.23
-
文科省、再生医療含む大型プロジェクトの公募を近く開始
2002.04.23
-
厚労省、トキシコゲノミクスプロジェクト参加17社決定、外資はなし
2002.04.23
-
東京都、臨床研などの成果の技術移転窓口組織を設置
2002.04.22
-
理研など、企業4社と共同で苗生産などに利用できる薬剤などの開発に着手
2002.04.22
-
NITE、遺伝子解析課を設置、データベースの高付加価値化目指す
2002.04.19
-
田辺、民間企業初、文科省にヒトES細胞の使用計画の確認申請
2002.04.18
-
文科省、5月20日に試験研究における組換え生物のリスク評価や管理について中間報告
2002.04.12