投資・行政・社会
-
新着HP、米国衛生研究所の幹細胞関連ウェブサイト、ヒトES細胞のガイドライン公開
2000.08.25
-
NIH、ヒト多能性幹細胞研究に関する指針作成、指針に沿えば政府援助可能
2000.08.24
-
科技庁、免疫研究に特化した研究センターの新設を来年度予算で要求
2000.08.24
-
科技庁、バイオインフォマティクスを来年度予算要求の柱の1つへ
2000.08.24
-
-
-
科技庁、来年度予算で構造ゲノムに100億円要求、自動解析システム目指す
2000.08.24
-
食品衛生調査会、総会と各部会の委員を改選、バイオ部会長は首藤氏
2000.08.23
-
通産省、トヨタ自動車など5社7件の組換え製造計画の指針適合を確認
2000.08.23
-
-
-
中薬審特別部会、日本シエーリングのIFNβ1bを多発性硬化症対象に承認了承
2000.08.21
-
通産、文部、厚生、科技、ヒト遺伝子解析研究の共通指針の検討委員会設置
2000.08.21
-
修正、英国政府、ヒト胚利用に幹細胞作製や卵核移植を加える報告書受け取る
2000.08.21
-
-
-
続報、JBA、通産省委託で組換え作物検出システム標準化プロジェクトに着手
2000.08.04
-
厚生省、3品目許可でトクホ総数は194、AGF2品と日本サプリ1品
2000.08.03
-
通産、ヒト遺伝子解析における個人の遺伝情報保護の在り方などの検討部会新設
2000.08.03
-
続報、農水省、組換え農作物に関する市民パネルを今秋実施、450人が応募
2000.07.31
-
通産省、お台場にバイオ専門研究施設を2つ新設、ポスト・ゲノムの中核に
2000.07.27
-
ICHブリュッセル会議、遺伝子治療用医薬品ガイドライン作成で議論開始
2000.07.27
-
JBIC、社団法人化を契機に、11社が新規参加、75社、実行予算94.4億円の団体に
2000.07.27
-
沖縄サミット、カナダ首相が組換え食品問題でフランスに一定の理解を表明
2000.07.24
-
沖縄サミット、コミュニケを採択し閉幕、組換え食品問題では進展なし
2000.07.23
-
沖縄サミット、組換え食品に対する米欧の対立埋まらず、ヒト・ゲノムも議題に
2000.07.22