投資・行政・社会
-
国会、ヒトのクローン個体産生を禁止する法律が成立の見込み
2000.10.06
-
学術審議会、感染症・免疫研究の推進方法を審議する小委員会を新設
2000.10.04
-
NIAID、C型肝炎の研究プログラムを拡大、5年間で600万ドル増額
2000.10.04
-
NIAID、感染症治療薬・ワクチン開発で民間8社に計1900万ドルの資金を援助
2000.10.03
-
-
-
NIH、構造ゲノム学研究の推進を目指し10年計画を発表
2000.09.28
-
NSF、植物ゲノム研究に5年間で4800万ドルの資金を提供
2000.09.26
-
与党・政府、ヒト・クローン禁止法案の罰則強化し10月上旬に国会提出へ
2000.09.22
-
-
-
続報、自民党ライフサイエンス議連、5省庁にバイオ関連予算の見直しを要求
2000.09.21
-
組換え農作物コンセンサス会議、第1回の会合開催、食品の安全性に注目集ま
2000.09.19
-
NEDO、2000年度産業技術実用化開発助成事業で35件採択、うちバイオ関連は3件
2000.09.19
-
-
-
通産、文部、厚生、科技、ヒト遺伝子解析研究の共通指針作成で対象範囲決まらず
2000.09.19
-
通産省、厚生省、遺伝子情報を基にした診断装置の開発に共同で着手へ
2000.09.08
-
文部省、ヒト遺伝子解析研究に関する倫理問題への対応について大学等に通知
2000.09.08
-
通産省、生物を利用した物質生産技術の開発事業に42億円を概算要求
2000.09.07
-
AFCS、5年で25万ドルの研究費を獲得、「バーチャル細胞」の開発目指す
2000.09.07
-
農水省、イネ等の仮想品種改良ソフトウエアの開発を計画
2000.09.05
-
バイオ5省庁、2001年度予算に省庁連携で1257億円を概算要求、前年比5割増
2000.08.30
-
民主党、ヒト・クローン個体産生を禁止する政府法案に対する代案の骨格固まる
2000.08.30
-
農水省、組換え農作物の市民パネラーを決定、9月15日より議論開始
2000.08.29
-
自治体バイオ研究所の草分け、鹿児島県バイオテクノロジー研究所が10周年
2000.08.29