投資・行政・社会
-
衆議院本会議、クローン個体の産生禁止法案と民主党の対案の趣旨説明
2000.11.08
-
続報、農水省、飼料用途でも輸出前検査の実施を米国政府に要請、合意はまだ
2000.11.08
-
厚生省、食品用途で輸入された米国産トウモロコシで「StarLink」の混入が判明
2000.11.07
-
3報、厚生省、食品用途のトウモロコシ輸入で米国と合意、輸出前に日米で検査
2000.11.07
-
-
-
EPA、「StarLink」の食品認可に向けて専門家会合を開催へ、意見募集も開始
2000.11.02
-
CODEXバイオ部会、第2回のWGを開催し一般原則やガイドライン案で合意
2000.11.02
-
バイオ関連5省庁、バイオ関連の2000年度補正予算要求総額は521億円
2000.11.01
-
-
-
国会、社民党議員が「StarLink」問題を取り上げ、厚生省に早急な対応を要望
2000.10.31
-
自民党ライフ議連、各省予算要求の重点を了承、ホームページ開設し情報公開へ
2000.10.31
-
日米両政府、「StarLink」の混入確率は0.01%以下、飼料用としての輸入を図る
2000.10.31
-
-
-
組換え農作物コンセンサス会議、市民パネラーの質問に専門家が回答、議論白熱
2000.10.31
-
続報、日米両政府、米国産トウモロコシの輸入協議は難航、本日も話し合いへ
2000.10.30
-
日米、「StarLink」問題が米国産トウモロコシの貿易問題に発展
2000.10.27
-
民主党、ヒト・クローン個体産生禁止法案の対案を国会に提出
2000.10.27
-
厚生省、「StarLink」混入製品の販売自粛を指導、国立検査機関で確認検査実施
2000.10.25
-
日経バイオテク、地方自治体におけるバイオ研究開発の現状をとりまとめ、予算減少続く
2000.10.24
-
英国保健省、生命保険会社にハンチントン病の遺伝子検査の利用を公認
2000.10.16
-
通産、文部、厚生、科技、ヒト・ゲノム解析研究に関する指針のたたき台を作成
2000.10.13
-
産業新生会議、バイオを戦略分野に位置付け、大学の国際競争力強化策など提言
2000.10.13
-
政府・与党、ヒト・クローン個体の禁止法案の罰則を強化して国会に再提出
2000.10.06