投資・行政・社会
-
東京都、バイオ応用食品に独自マークの表示制度を決定、ガイドライン作成着手
2001.01.17
-
農林水産省、先端課長に長谷川氏、消費者に受け入れられる研究開発を推進
2001.01.17
-
米国特許商標局、遺伝子関連特許の有用性に関する最終的なガイドラインを公表
2001.01.12
-
厚生労働省、第1回厚生科学審議会を19日に開催
2001.01.11
-
-
-
続報、経済産業省、生物課長に前東工大教授の塚本氏、開発成果の事業化促進を表明
2001.01.11
-
食衛調バイオ部会、DuPont社の高オレイン酸ダイズなどの審査基準の適合を確認
2001.01.09
-
環境省、土壌環境保全のための制度の在り方に関する検討開始
2001.01.09
-
-
-
厚生省、トウモロコシ輸出前検査で「StarLink」の混入発見、日米で異なる結果
2000.12.20
-
科学技術会議、ヒトES細胞の樹立と使用に関する指針素案まとまる
2000.12.20
-
日米政府、飼料用途でも「StarLink」の輸出前検査を実施することで最終合意
2000.12.19
-
-
-
網主在中国、組換え農作物の商業栽培を中国政府は3年間は認可しない見通しに
2000.12.19
-
米国ガン諮問委員会、ヒト化モノクローン抗体「CAMPATH」を迅速審査薬に推奨
2000.12.19
-
農水省専門委、組換え農作物の栽培などを政府が監視すべきと報告案をまとめ
2000.12.15
-
製品評価センター、ブドウ球菌などのゲノム解析事業の共同研究先を募集開始
2000.12.13
-
環境庁、平成13年度地球環境研究総合推進費新規課題募集、18日締切り
2000.12.13
-
厚生省、ロシュの経口ノイラミニダーゼ阻害型インフルエンザ薬を認可
2000.12.13
-
EPA専門家会合、「StarLink」のアレルゲン性は否定しきれないと報告
2000.12.06
-
農水省、組換え体利用の飼料の現状調査、組換えフィターゼ市場は順調増
2000.12.06
-
厚生省、2001年度厚生科学研究費補助金の公募課題まとまる
2000.12.06
-
日米政府、飼料用途でも「StarLink」の輸出前検査を実施することで合意
2000.12.06