投資・行政・社会
-
IVAX社、NCIと共にHIV感染治療用イムノトキシンを開発中
2003.02.03
-
IDEC社とBiogen社、ガン治療薬開発の加速を目指し協力
2003.02.03
-
Lorus社、新規アンチセンス薬が米国特許取得見込みと発表
2003.02.03
-
GeneLink社とFoodScience社、テーラーメイド栄養補給剤の市場化目指し協力
2003.02.03
-
-
-
Dendreon社、ガン・ワクチンの有効性をin vitroで評価できるアッセイ系を報告
2003.01.31
-
Epicyte社、HIV感染を予防するヒト抗体を産生する植物を温室で栽培中
2003.01.31
-
GTx社とWyeth社、VSVに基づく治療薬とワクチンに関する協力契約を締結
2003.01.31
-
-
-
農水省、認可済み組み換えダイズの試験栽培を阻止へ、農家などに圧力
2003.01.31
-
栄研、ニッポンジーンに遺伝子組み換え食品検査用にLAMP法をライセンス
2003.01.30
-
日立グループ、05年度にバイオ・医療関連事業の売上高を4000億円へ、中計で発表
2003.01.30
-
-
-
タカラバイオ、丸薬状に加工したPCR試薬を発売
2003.01.30
-
農水省、イネ・ゲノム研究の03年度予算が大幅減、研究体制見直しなど急務
2003.01.30
-
Genmab社、「HuMax-CD4」をCTCLに適用するII相の開始許可を獲得
2003.01.29
-
農水省、組み換え昆虫の利用のための指針策定の検討開始
2003.01.29
-
Immusol社、リボザイム・ライブラリーを用いてHIVとHCVの阻害因子を同定
2003.01.29
-
ファルコ、BRCAの日本人多型の共同研究を昨年10月中旬から開始、基礎データ収集へ
2003.01.29
-
神戸市、先端医療センター内の細胞培養センターに入居する4社目の企業を2月中旬に公表へ
2003.01.29
-
ImmunoGen社、GSK社からcantuzumab mertansineの開発権と商業化権を再取得
2003.01.29
-
Cellzome社、LION社から「SRS」技術のライセンスを獲得
2003.01.29
-
RITE、京都議定書達成目指しバイオ利用温暖化対策技術を強化、公募も開始
2003.01.29