投資・行政・社会
-
理研、ヘパラナーゼ発現機構を解明、阻害剤もスクリーニングへ
2003.03.18
-
産総研、診断機器や医療機器の開発を重点化
2003.03.18
-
CODEXバイオ部会、組み換え微生物の安全性評価基準案でも合意、国際基準へ
2003.03.14
-
特許庁、シスメックスの無効請求でChiron社のHCV免疫検査薬の特許を無効と審決
2003.03.07
-
-
-
政府、カルタヘナ議定書担保法を3月中にも国会提出へ
2003.03.07
-
生物研、カイコのゲノム解読開始、STAFFとタカラバイオに委託
2003.03.06
-
CODEXバイオ部会、3月11日から最終会議を開催、組み換え微生物が主要議題に
2003.03.05
-
-
-
FDA、レトロウイルス・ベクターを使った遺伝子治療再開に向け諮問委で協議
2003.03.03
-
経産省、バイオ分野の人材育成事業の委託先決定、バイオインフォなどの人材養成へ
2003.03.03
-
文科省、科研費にも育児休業を認める方針打ち出す
2003.02.28
-
-
-
文科省、「国立大法人法」案を公表、大学共同利用機関も再編へ
2003.02.28
-
経産省、文科省、法改正で国立大法人も特許料負担、進む独法化準備
2003.02.28
-
山形県藤島町、遺伝子組み換え作物栽培規制を行う条例を制定
2003.02.28
-
FDA、臨床開発時に人種情報収集を推奨、人種差による副作用の削減狙う
2003.02.27
-
鹿児島TLO、日医大TLO、電気通信大TLO、大学等技術移転法に基づく承認TLOに
2003.02.19
-
食品表示共同会議、02年度組み換え食品の表示品目追加なし、高オレイン酸ダイズも議論へ
2003.02.18
-
九州大学、厚生科学審議会FGF遺伝子用いた遺伝子治療の臨床研究が審議
2003.02.18
-
特許庁、今週中に蛋白質立体構造特許の審査事例公表、パブコメ募集へ
2003.02.17
-
文科省、補正予算でバイオ研究人材育成拠点と神戸大インキュベーションセンターを設置
2003.02.14
-
文科省、非閉鎖系実験施設の基準明確化へ、そのほかは変更せず
2003.02.14