投資・行政・社会
-
NITE、6月よりインドネシア科学研究所と共同で糸状菌と放線菌の分離・収集作業を開始
2003.04.16
-
日経バイオテク、文科省「個人の遺伝情報に応じた医療」プロジェクト始動、概要が明らかに
2003.04.14
-
厚労省研究班、体細胞クローン・ウシの安全性を認める最終報告を取りまとめ
2003.04.11
-
農水省、「重要形質プロジェクト」の採択先を決定
2003.04.10
-
-
-
政府、バイオマス推進のためのアドバイザリーグループを設置、第1回会合開催
2003.04.10
-
政府、ミレニアム・ゲノム・プロジェクトの中間評価まとめ今後の対応方針示す
2003.04.10
-
NEDO、バイオ・IT融合機器開発プロジェクトの助成事業の採択者18件を決定
2003.04.08
-
-
-
NEDO、ナノ微粒子利用スクリーニングプロジェクトの委託先をアフェニックス、キヤノンなどに決定
2003.04.08
-
NEDO、糖鎖エンジニアリングプロジェクトの委託先をバイテク組合などに決定
2003.04.08
-
経産省、明治製菓の3件の組み換え酵素の製造計画の指針適合を確認
2003.04.07
-
-
-
文科省、非閉鎖系施設実験の実施に必要なデータの緩和を検討
2003.04.04
-
NITE、バイオ部門を組織改編、ゲノム解析、生物遺伝資源、産業利用開発の3部門制に
2003.04.04
-
USDA、03年の米国での組み換え作物作付け予想を発表、ダイズは8割へ
2003.04.03
-
文科省、岐阜大のヒトES細胞研究の審査で同一大学で明暗分かれる
2003.03.28
-
JBA、新体制と03年度重点事業案を承認
2003.03.27
-
広島県、県外企業を対象に研究開発費の5分の4を補助する事業を開始
2003.03.25
-
理研、サイトカイニンのシグナル伝達系の解明に着手、光合成活性など改変へ
2003.03.25
-
厚生労働省、お茶成分と魚成分のトクホを初許可、総数は336に
2003.03.19
-
厚生労働省、組み換え食品のアレルギー誘発性評価で当面は基準の変更はなし
2003.03.19
-
政府、遺伝子組み換え生物規制法案を閣議決定
2003.03.18