投資・行政・社会
-
STAFF、組み換え実験を体験できる研修を実施、高校生と一般が対象
2003.05.12
-
薬事・食品衛生審部会、田辺の「レミケード」のリウマチへの適応拡大認める
2003.05.12
-
経産省、531社の大学発ベンチャーが創出、バイオ・医療系は131社
2003.05.09
-
薬事バイオ部会、化血研のニワトリ用組み換え生ワクチンの指針適合を確認
2003.05.08
-
-
-
厚労省、4月30日にトクホ2品目を許可、トクホ総数は341に
2003.05.08
-
続報、広島県、県外企業対象の研究開発補助事業に生体分子計測研究所を採択
2003.05.08
-
米国農務省、ロシアと農業分野の協力に関する覚書を締結
2003.05.08
-
-
-
農水省、プリオン取り扱いの実験指針の策定に向け検討開始
2003.05.07
-
文部科学省、SNP解析プロジェクトで倫理問題の指摘受け、対応を検討
2003.05.07
-
英国食品基準庁、市民陪審員が組み換え食品を市販すべきと結論
2003.04.28
-
-
-
日経バイオテク、ゲノム解読終了の詳細をレポート
2003.04.28
-
農業技術研究機構作物ゲノム育種センター、最初の目標は植物由来組み換えイネでパブリック・アクセプタンス獲得
2003.04.25
-
農水省、農林水産研究高度化事業の採択先を発表、味の素の乳酸生産研究など採択
2003.04.24
-
農水省、アグリビジネス創出事業の03年度採択先を発表
2003.04.24
-
厚労省、健康食品の制度化向けた検討会を発足、関連団体から意見募集開始
2003.04.24
-
文科省、21世紀COE交付額発表、3分の1がバイテク関連
2003.04.23
-
福岡県、作物品種の育成者権保護強化のため農産物知的財産権センターを設立、全国初
2003.04.22
-
FDA、SARS対策の献血ガイダンスを発表、日本は対応済み
2003.04.18
-
厚生労働省、新たにトクホ7品目を許可、総数は339に
2003.04.18
-
総合科学技術会議、04年度予算の検討開始、バイオテロ対策新たに提案
2003.04.16