投資・行政・社会
-
欧州委員会、バイオ燃料推進戦略を発表、EuropaBioも歓迎
2006.02.10
-
カナレッジ、今春にも文献のテキストマイニングシステム発売、専門用語辞書と、MEDLINEの文献から情報抽出したデータベースをリリース
2006.02.10
-
米Aldagen社、成人性幹細胞の分離法で米国特許を登録
2006.02.10
-
知的財産戦略専門調査会、バイオ関連の知的財産問題は別建てで検討へ
2006.02.09
-
-
-
FDA、2007年度の概算要求を発表
2006.02.09
-
Ciphergen社とSanofi-Aventis社、腫瘍学分野の薬剤バイオマーカー探索提携を延長
2006.02.09
-
インテックW&G、上場廃止へ親会社のインテックとの共同持ち株会社に株式移転を決定
2006.02.08
-
-
-
DOE07年予算、米国競争力イニシアチブの一環として41億ドルの予算を請求、基礎研究を支援
2006.02.08
-
米国Mike Johanns農務省長官、07年農務省予算の詳細を発表
2006.02.08
-
東大・多比良教授、RNA論文問題で大学側に調査方法の再協議を要求
2006.02.08
-
-
-
総医研、中間業績を下方修正
2006.02.08
-
官報、文部科学省、研究開発に係る遺伝子組換え生物等の使用等に関する文科省告示の改正
2006.02.08
-
FDA、ヒト組織採取提供会社のBiomedical Tissue Services社に一時的な閉鎖を命令、ドナー選別や組織の処理に問題
2006.02.07
-
FOOD・SCIENCE●遺伝子組み換えパパイヤのリスク評価がスタート
2006.02.07
-
FDA、CDC が開発したH5株鳥インフルエンザウイルスの検出検査法を承認
2006.02.07
-
農水省、環境省、光る組み換えメダカを回収指導、法律未承認で
2006.02.06
-
Medistem社、幹細胞を利用してがん細胞を正常細胞に戻す技術をカバーする申請済み特許の独占的権利を獲得
2006.02.06
-
東大・多比良教授、「RNA論文調査委の報告は、抗弁の機会ない一方的なもの」
2006.02.03
-
生化学工業、カルナバイオサイエンスとのオプション契約終了カルナバイオの上場計画への影響は?
2006.02.03
-
文科省学術審議会、研究の不正行為対処に特別委員会、野依会長「悪意の告発への対応も検討課題」
2006.02.02