投資・行政・社会
-
治験時の画像解析のメド・ソリューション、製薬2社から受託、社長交代し受託事業本格化へ
2006.04.24
-
Nanogen社、イタリアの分子診断企業Amplimedical社を810万ユーロで買収
2006.04.24
-
Rosetta社とSage-N社、プロテオミクス分析とバイオマーカー探索のインフォマティクス環境開発で提携
2006.04.24
-
BIO2006リポートをバイオ・インテリジェンス欄に日経バイオテク2006年4月24日号に掲載
2006.04.24
-
-
-
文部科学省、ヒトES細胞からの卵子・精子の作製を認めるか、議論を開始
2006.04.21
-
日健栄協、食品安全委員会の大豆イソフラボン安全性評価(案)に対し懸念、疑問の意見書を4月3日に提出
2006.04.21
-
米Schering-Plough社、SCH 530348が迅速承認に指定と発表
2006.04.21
-
-
-
米Bayer社と米Onyx社、「Nexavar」の希少疾病薬承認を発表
2006.04.21
-
続報、食品安全委員会WG第1回開催、アガリクス製品の発がんプロモーション作用はまず再現性の確認が必要、ラット腎臓発がんモデルが有力
2006.04.20
-
欧州で初のバイオジェネリック認可、組み換えヒト成長ホルモン「Omnitrope」をまず独、オーストリアで発売
2006.04.20
-
-
-
グリーンペプタイド、新たに18億円を調達へ
2006.04.20
-
厚生労働省、07年度概算要求に向け基本的考え方を公表、第3期計画を反映
2006.04.20
-
FOOD・SCIENCE●必携!虫オタクの害虫写真集
2006.04.19
-
Agilent社、核酸製造施設を持つSynPro社を買収、RNA合成事業を強化へ
2006.04.19
-
加のYM社、米Eximiasの買収で最終合意に
2006.04.19
-
FOOD・SCIENCE●厚労省、アガリクス問題で3製品以外の個別試験の予定なしと報告
2006.04.18
-
Medtronic社、バルーン拡張カテーテルなどに関連する特許侵害でKyphon社を提訴
2006.04.18
-
MMT、歯科領域への適応追加を6月にも申請、コンポジット材料でも夏に承認申請
2006.04.18
-
慶大医学部清水教授がベンチャー「GSP研究所」設立、BACクローンが載ったDNAチップ販売を核に事業を展開
2006.04.17
-
ニプロ、神経再生誘導デバイスで年内に治験、心膜保護・再生デバイスも近く治験を計画
2006.04.17