投資・行政・社会
-
ファーマフーズがマザーズに上場へ、東証が承認を発表
2006.05.09
-
FOOD・SCIENCE●導入目前のポジティブリスト制度、意見交換会も大詰め
2006.05.09
-
NEDOの大型創薬プロがスタート、産総研夏目氏を中心に“ミニ製薬企業”のような取り組み
2006.05.09
-
NIH、希少疾患臨床研究ネットワークの臨床試験を開始
2006.05.09
-
-
-
加Generex Biotechnology社、抗原提示の調節で欧州の特許を取得
2006.05.08
-
米Monsanto社の企業研究と、主要企業の研究開発トップインタビュー日経バイオテク2006年5月8日のバイオ・インテリジェンス欄に掲載
2006.05.08
-
訂正 インタビュー、Takeda San Diego社 Stephen Kaldor社長、「武田を選んだのは金額ではない、社名の変更は我々から提案した」
2006.05.01
-
-
-
まさかの“災難”に見舞われたアンジェスMG、株価を急落させた新聞記事とは?
2006.04.28
-
文科省・研究活動の不正行為に関する特別委員会の3回目、「研究活動における不正行為への対応」3原則を提案
2006.04.28
-
Introgen社、アデノウイルスp53製造をカバーするがん治療薬「ADVEXIN」製造法の特許取得
2006.04.28
-
-
-
NEDO、ES細胞を使った研究用モデル細胞作製技術開発プロジェクトの追加委託先を決定
2006.04.27
-
RNAi、ジェノファンクションを完全子会社に、M&Aでシナジー追いつつ、キメラRNAi医薬品の開発に本腰
2006.04.26
-
FOOD・SCIENCE●ポジティブリスト制への疑問5 新しい農薬は危険なのか
2006.04.26
-
オキシジェニクス、新たに30億円調達目指す、臨床試験開始に向け資金需要が増加
2006.04.25
-
総合科学技術会議、再生医療、イネゲノムが総合科学技術会議による中間評価対象に?
2006.04.25
-
業績不振のインターサイトが経営陣を刷新、キリン出身の細田氏が社長に
2006.04.25
-
中外製薬、未承認薬使用問題検討会で18カ月早まった申請、国内フェーズIで「アバスチン」を申請
2006.04.25
-
トランスジェニック、診断薬メーカーとライセンス契約、イムノキックの高親和性抗体産生技術を実用化へ
2006.04.25
-
FOOD・SCIENCE●どうなる米国産牛肉。再々開に向けて全国でリスコミ
2006.04.25
-
米Lipid Sciences社、PDS-2の臨床試験をIRBが承認と発表
2006.04.24