投資・行政・社会
-
総合科学技術会議、治験・臨床研究推進に向け、現状の問題点を報告にまとめる
2006.07.24
-
米Illumina社と米ReaMetrix社、分子診断パネルの共同開発で提携
2006.07.24
-
Alnylam社、Max Planck研究所、siRNA作製法を広範にカバーする米国特許が発行
2006.07.21
-
Abbott社、中型自動血球分析装置の市販前手続きが完了
2006.07.21
-
-
-
ニムラ・ジェネティック・ソリューションズ、本社を大崎に、研究所をKBICに移転
2006.07.20
-
Charles River社、携帯用エンドドキシン測定機器「Endosafe-PTS」がFDAの販売認可を獲得
2006.07.20
-
米Advanced Cell Technology社、ヒト胚性幹細胞関連の法案を支持
2006.07.20
-
-
-
FOOD・SCIENCE●誤報に速攻制裁下すニュージーランド食品行政
2006.07.19
-
文科省、研究費の不正使用問題で検討チームが発足、06年8月には有識者会議を立ち上げ
2006.07.19
-
JST、中国科学院ほか、中国は今後15年の政策で企業からのイノベーションを誘う
2006.07.19
-
-
-
Auxilium社、Cobra Biologics社とペイロニー病治療薬「AA4500」の製造委託契約を延長
2006.07.19
-
FOOD・SCIENCE●食品への放射線照射の評価検討が始まる
2006.07.18
-
Bionovo社、核内輸送の調節機構研究でNIHから100万ドルを獲得
2006.07.14
-
文科省、研究活動の不正活動対応ガイドライン案、一般からの意見を募集中
2006.07.13
-
医薬品医療機器総合機構、前倒しで、新しい中期計画を開始し、さらなる審査員の増員を検討
2006.07.13
-
Invitrogen社とヒトプロテオーム機構、プロテオミクス分野の国際標準化で提携
2006.07.13
-
BrainStorm社、骨髄幹細胞を分化させる技術を国際特許に切り替え
2006.07.13
-
FOOD・SCIENCE●ロシア人科学者の遺伝子組み換え毒性試験を総括
2006.07.12
-
第一化学薬品、東芝、東芝ホクト電子、ヒトパピローマウイルスの型判別するDNAチップ実用化で合意
2006.07.11
-
ブラジル農務省、食品の安全検査にDuPont社「RiboPrinter」システムを採用
2006.07.11