投資・行政・社会
-
インタビュー、東京工業大学・相澤益男学長、「テニュアトラックの研究者でも大切なのはチーム力」
2006.08.28
-
オリンパスが追加投資、米Cytori社の筆頭株主に
2006.08.24
-
医薬品総合機構の生物系審査部、1.5倍に人員増、再生医療、ワクチンの審査ペースアップ図る
2006.08.24
-
Medarex社とGenPat77社、完全ヒト化抗体製品の共同開発で合意
2006.08.24
-
-
-
文科省のライフサイエンス関係プロジェクト、4件を採択、既存プロジェトの行き詰まり打破目指す
2006.08.24
-
米CoGenesys社、VEGFに関する知的所有権でVegenics社と契約
2006.08.24
-
FOOD・SCIENCE●相次ぐ組み換え流出問題、対応も理解も個別に
2006.08.23
-
-
-
Altus Pharmaceuticals社、Althea社とヒト成長ホルモン「ALTU-238」のフェーズIII試験用製剤の製造委託契約を締結
2006.08.23
-
エフェクター細胞研究所の子会社、しわ取りなどの再生医療ビジネスへ参入か
2006.08.22
-
続報、DNAチップの基本特許「Southern Array Patents」、軍門に下る我が国企業、産業用チップ実用化の胎動か?
2006.08.21
-
-
-
第4報、未承認組み換え米混入事件、商業流通した長粒種米に未承認組み換えコメ「LLRICE601」混入、わが国では加工品も含め長粒種米輸入停止
2006.08.21
-
北海道ベンチャーキャピタル、都内に子会社を設立、道外案件への投資のためにファンド作って資金調達実施
2006.08.21
-
Kendle社、Charles River社の治験サービス部門を2億1500万ドルで買収
2006.08.18
-
Human Genome Sciences社、SLEを対象とする「LymphoStat-B」のフェーズIII臨床試験を開始
2006.08.17
-
Introgen社ADVEXINの臨床データにバイオマーカーを利用
2006.08.15
-
インタビュー、岩城裕一・MediciNova社会長兼社長、「ビジネスモデルを分かってくれるところで上場した方がいい」
2006.08.14
-
MediciNova社、中間決算説明会で開発の進ちょくを強調、米NASDAQへ上場の意向を表明
2006.08.14
-
USDAとDOE、バイオ燃料開発促進目指すゲノミクスプロジェクトに570万ドルを提供
2006.08.11
-
研究活動の不正行為対応のガイドライン決まる、文科省が06年8月中に公開へ
2006.08.10
-
中医協総会が開催、先進医療と高度先進の一本化を了承
2006.08.09