投資・行政・社会
-
パナソニック ファクトリーソリューションズ、創薬支援ロボット事業でKalypsys社と共同開発契約を結ぶ
2006.09.12
-
琉球大学と産業技術総合研究所、カルタヘナ議定書担保法違反で文科省から厳重注意
2006.09.12
-
9月から施行された幹細胞指針、1週間経過しても申請はゼロ
2006.09.11
-
FDA、In Vitro Diagnostic Multivariate Index Assay(IVDMIAs)に関するガイダンスのドラフトを発表
2006.09.11
-
-
-
FDA、Analyte Specific Reagents(ASRs)規定に関する混乱を解消するためのガイダンスを発表
2006.09.11
-
旭化成ファーマ、組み換えトロンボモデュリンを承認申請、米国にベンチャー設立し開発へ
2006.09.08
-
大阪大学で助手が自殺、論文データ改ざんの疑いで大学が調査
2006.09.08
-
-
-
ACT社、核移植クローニング技術をめぐる特許争議で和解
2006.09.08
-
訂正、国費で行う臨床研究のDB登録を義務付け、倫理指針を順守しているか抜き打ちチェックへ
2006.09.07
-
FOOD・SCIENCE●今月のリスクは何?悪役探しに落ち着かないマスコミ
2006.09.06
-
-
-
「書類さえそろっていれば、確認申請はスムーズに認められるはずだ」、機構の田中部長が見解を表明
2006.09.06
-
文科省、07年度ライフ関連の概算要求額は887億円、目玉の「橋渡し研究支援拠点形成」研究に30億円を要求
2006.09.06
-
続報、エフェクター研・金ヶ崎社長にロングインタビュー、「世間の疑念はもっともだ。しかし意図的にやったわけではない」
2006.09.05
-
エフェクター研が株主総会を開催、金ヶ崎社長、米公的研究機関との提携可能性に言及
2006.09.05
-
コーヒーオリゴ糖は体脂肪対策に有効、近くトクホ表示許可取得へ
2006.09.05
-
続報、“条件付きトクホ”の第1号が近く登場、中性脂肪対策の豆鼓サプリ、作用機構不明確で“条件付き”に
2006.09.05
-
「血管の健康維持に関与」はトクホ表示として不適切、松ポリフェノール飲料のトクホ表示は暗礁に
2006.09.05
-
Invitrogen社、Sentigen Holding社を2590万ドルで買収、細胞アッセイ事業を強化
2006.09.05
-
FOOD・SCIENCE●海外産でも「和牛」「黒豚」の不思議がいよいよ見直し
2006.09.05
-
NIH、若手環境科学者8人に5年間で3600万ドルの資金を授与
2006.09.05