投資・行政・社会
-
農林水産省、組み換え農作物の研究開発戦略の検討会を開催
2007.05.25
-
生物多様性影響評価検討会総合検討会、2つ目のスギ花粉ペプチド含有イネなど了承
2007.05.25
-
エーザイの米子会社Morphotek社、CMC社とヒトIgMモノクローナル抗体で提携
2007.05.24
-
訂正、タカラバイオ、07年3月期決算発表、3年で約60億円を遺伝子治療研究に投資
2007.05.24
-
-
-
第4報、カルピス、ACEを阻害するアミールペプチドのGRAS認証を5月11日取得、米での素材販売・知財供与ビジネスを拡大へ
2007.05.23
-
FDA、抗がん剤臨床試験のガイダンスを発表
2007.05.22
-
医学生物学研究所、新規の腫瘍マーカーを年内にも保険適用へ、血液中の変異型p53たんぱく質に対する抗体を検出
2007.05.21
-
-
-
医薬品製造・開発ベンチャーのアールテック・ウエノ、07年3月期の売上高52億円、経常利益24億円の見通しに
2007.05.21
-
メディネット、γδT細胞療法と培養装置で09年9月期に黒字化目指す
2007.05.21
-
理化学研究所脳科学総合研究センター、10周年目を脳研究を盛り上げるイベントの年に
2007.05.18
-
-
-
農研機構、東京都内にリエゾンオフィスを設置、成果の普及目指し「気軽に立ち寄れる窓口」
2007.05.18
-
そーせいG、田村社長兼CEO、「08年3月期の売上高はあいまいなものを含まない保守的な数字」と強調
2007.05.18
-
公明党加藤参議院議員、ヘミセルやセルロースなどの活用が重要
2007.05.17
-
スギ花粉ペプチド含有イネなど、第一種使用規定の承認へ向けパブコメ開始
2007.05.17
-
アプライドバイオ、劣化DNAでも鑑定可能な試薬発売、日本のDNA型鑑定試薬市場の更なる獲得を狙う
2007.05.17
-
Osiris社、GenVec社、Maxygen社、NASDAQバイオ株式指数の対象企業に
2007.05.17
-
産総研、JBA、10月23日に糖鎖産業技術フォーラム第一回シンポジウムをつくば市で開催へ
2007.05.17
-
米Bush大統領、温暖化ガス削減を強化する規制策定を関係省庁に指示
2007.05.16
-
セルロースの利用に本腰を入れる米国、エネルギー省が新プロジェクトを開始へ
2007.05.15
-
海外現地報告BIO2007、探索的臨床研究の効用で議論、製薬企業からは疑問呈する声も
2007.05.14