投資・行政・社会
-
厚生労働省、厚労科研費補助金の不正経理対応案提示、不適切な管理体制の研究機関に支給停止も
2007.06.26
-
厚生労働省、臨床研究に関する倫理指針の見直しに着手、専門委員会設置
2007.06.26
-
アミノアップ化学が韓国高麗大学に統合医学科の寄付講座、阪大に続き2校目
2007.06.26
-
オーストラリア政府、遺伝子組み換えコムギの実験栽培を承認
2007.06.26
-
-
-
メディビックグループが投資子会社を分離、PGx受託サービスに集中
2007.06.25
-
農水省の実証事業に採択されたオエノンホールディングス、凝集性酵母など使いエタノール製造へ
2007.06.25
-
中小企業機構、バイオ・サイト・キャピタル、彩都に3つ目のバイオベンチャー向け貸し実験室を設置
2007.06.25
-
-
-
米CuraGen Corporation社、パイロット製造プラント閉鎖で40人をレイオフ
2007.06.25
-
ファイザー中央研究所にスピンオフ構想、創薬ベンチャー設立、既存製品・開発品の移管も検討
2007.06.22
-
FDAとEMEA、医薬品規制における協力体制の拡大で合意
2007.06.22
-
-
-
Vegenics社、CoGenesys社からVEGF-Cモノクローナル抗体の独占権を取得
2007.06.21
-
ZymoGenetics社とBayer HealthCare社、組み換えヒトトロンビンの世界的ライセンス契約を締結
2007.06.21
-
厚労省、がん遺伝子検査などの保険収載を確認、EGF受容体変異、K-ras変異など対象、厚生省未承認の検査実用化に道
2007.06.20
-
OECDの食料需給見通し、バイオ燃料の需要増の影響は?
2007.06.20
-
続報、雪印乳業、疾病リスク低減トクホの第1号、Ca強化粉末乳飲料「カルシウム強化スキム」は商品化訴求を検討中
2007.06.20
-
続報、アンジェスMG、HGF遺伝子治療薬の国内治験が終了、中間解析で有意差、今後の焦点は米国での開発
2007.06.19
-
厚労省薬食審・安全対策調査会、タミフルに関する基礎研究、臨床研究の検討状況を報告
2007.06.18
-
阪大大学院医学系研究科医学科会議、下村伊一郎教授らのScience論文は「取り下げが妥当」
2007.06.15
-
厚生労働省、成人麻しん(はしか)の流行受け、予防接種に関する検討会で検討開始
2007.06.15
-
続報、ビスファチンの論文を阪大医教授会が取り下げ検討、毎日新聞の昨夕刊記事が話題に
2007.06.15