投資・行政・社会
-
FDA、Amgen社のESAのリスクと利益について議論する公共諮問委員会開催を計画
2007.07.23
-
Cardium社、冠疾患遺伝子治療「Generx」がファストトラック指定獲得
2007.07.20
-
デンマークNovozyme社、インドBiocon社の酵素事業を買収へ
2007.07.20
-
農水省が採択先を決定、原料調達から利用まで行うバイオディーゼルの実証事業
2007.07.19
-
-
-
IBM基礎研究所、ジェノグラフィックPJ、鳥インフルエンザワクチン開発PJなどの進ちょくを報告
2007.07.19
-
連載・「法人化から3年」-その405年度、日本全国のポスドク人数は延べ1万5496人、30歳から34歳のポスドクが7000人と最多の年代
2007.07.18
-
EPA、ナノ物質管理を確実に行うために官報を発行、国民から広く意見を募集
2007.07.17
-
-
-
第2回ワクチン産業ビジョン推進委、費用負担や予防接種法のあり方、普及啓発などはWGを設けて議論へ
2007.07.17
-
FDA、トマトとがんリスクの低減に強い関連性はないと発表
2007.07.13
-
ジャスダック新市場NEOの創設を金融庁が承認、売り上げゼロでも上場可能など、詳細も決定
2007.07.12
-
-
-
厚生労働省、健康食品の安全性の検討会をスタート、トクホは議論の対象から除外
2007.07.12
-
クリングルファーマ、阪大イノベーションセンターに共同研究部門を開設
2007.07.11
-
連載・「法人化から3年」-その3ある研究機器メーカーの担当者に聞く、法人化後の販売戦略、そして市場におけるメリット
2007.07.11
-
連載・「法人化から3年」-その2文科省が法人化後の公立大学にアンケート調査実施前年度比3割増の外部資金取れた大阪府立大の策とは?
2007.07.10
-
連載・脳トレンド07、東京大学佐倉統教授、進む脳科学研究、ニューロエシックスの受け皿が必要
2007.07.10
-
FDA、膝関節の軟骨細胞医薬の臨床試験申請のガイダンスを発表
2007.07.09
-
アリジェン製薬、後発医薬品を発売、社名もアリジェンから変更
2007.07.09
-
ディナベック、国際NGOとエイズワクチンの共同開発で合意
2007.07.09
-
経済産業省の徳増バイオ課長、大臣官房審議官へ異動
2007.07.06
-
Amsterdam大学など、着床前診断は妊娠継続率と生児出産率を減らすと報告
2007.07.06