投資・行政・社会
-
海外重要発表、Eli Lilly社、 TransPharma社から経皮投与PTH骨粗しょう症薬剤のライセンス獲得
2008.06.16
-
海外重要発表、Orion Genomics社、 Johns Hopkins Universityからがんリスクテストに用いる遺伝子の独占ライセンスを獲得
2008.06.16
-
承認間近のセツキシマブ、日本でも投与前遺伝子診断の義務付けは不可避の情勢
2008.06.13
-
ひっそりと成立した「研究開発強化法」はライフサイエンス立国への一歩
2008.06.13
-
-
-
ノバルティスが鉄キレート製剤を発売、ピーク時売上高は113億円見込む
2008.06.12
-
レクメド、変形性関節症治療薬ポリ硫酸ペントサンを旭化成ファーマにライセンス、ADHD治療薬でもパートナー選定へ
2分
2008.06.12
-
海外重要発表、AVI BioPharma社、最新事業プランを発表、「AVI–5126」のCABG適用開発は中止
2008.06.12
-
-
-
ジーンテクノサイエンス、約5億円の資金調達を完了、抗体医薬の前臨床試験などに充当
2008.06.12
-
第一三共が後発品大手のRanbaxy社を買収へ、投資総額は最大約5000億円
2008.06.12
-
海外重要発表、Hologic社、インベーダー法のThird Wave社を買収
2008.06.12
-
-
-
高校社会科教師の72%が「GMOは危険」、教育現場に課題があることが内閣府の意識調査で鮮明に
2008.06.12
-
内閣府主催のゲノム育種のシンポジウムに200人以上が参加、関係者はGMOの実用化研究の遅れを憂慮
2008.06.12
-
米NIH、塩素系殺虫剤の長期間暴露は糖尿病リスクを増大させると発表
2008.06.11
-
海外重要発表、抗生物質候補を保有するProtez社、 Novartis社に最高4億ドルで買収されることで合意
2008.06.09
-
米食品医薬品局、組み換え血小板由来成長因子製剤で、がん死亡リスク増加を警告、成長因子医薬に波及するか?
2008.06.09
-
カイオム、協和発酵と契約し、疾患関連たんぱく質同定する抗体取得へ
2008.06.09
-
Anesiva社、TFT社にNFκB臨床プログラムをアウトライセンス
2008.06.09
-
会員88社のNNFA Japanが、同79社の米CRN、同1万社以上の米NPAと協働提携、サプリメントの法制化実現へ
2008.06.09
-
文科省・科学技術政策研究所が「サイエンスマップ2006」取りまとめ、臨床医学研究と植物科学研究がポストゲノムでつながる
2008.06.08
-
文科省の超大型委託研究で神戸大学が進めるのは…?
2008.06.06